昨夜はAppleの発表がありました。今回は中継があったのでいろいろとわかりやすかったですね。(^^) やっぱり動画配信があると盛り上がりが違います。デモ画面もそのまま見られるし。
次世代のiPadは名前が変わってiPad Airということになりました。ベゼルの幅のバランスがiPad miniと同じになり、薄く軽くなっての登場。夫の第3世代のiPadはこれに買い換えの予定です。発売は11月1日。こちらの地元でも買えるかな〜。
iPad miniは発売がちょっと遅れて「11月中」とのこと。いつなんだろう。私のminiはこれに機種変の予定です。今あるのは友達に譲ることが決まっています。
さて、今回はMacにも大きく時間を割いていろいろ出ました! MacBook Proが新しくなって「Today!」だし、新OSのMavericksも昨夜からのリリースです。
Mavericksはまさかの無料配布。これには驚きました。OSのメジャーアップデートが無料になるとは想像していなかったのでびっくりです。新しいMacを買うとiLifeもiWorkも無料! これまでのユーザーも無料アップデートできる場合があります。(各自App Storeでご確認下さいね)
というわけで、MacBook AirにさっそくMavericksを入れました。
新しくMacのアプリケーションとして登場したiBooksやMapが楽しいです。ファインダーでタブが使えたりタグ付けしたものがすぐに探せたりと細かい変更点が沢山。もちろんSafariも7.0になっています。(Mountain LionのユーザーもSafari 6.1 のアップデートが来ています)
インストール終了後、取りあえずコミスタを起動してみましたが、問題なく起動してマウスで(ペンタブレットは繋いでいないので)描画もでき、テキスト入力もできました。
セルシスさんからはコミスタのMavericks対応が明言されているので近日中にアップデートが出ると思いますが、仕事で使っている人はどんな不具合が出ないとも限らないので、その対応版が出るまではMavericksのインストールは待った方が無難です。…無難なんです。…い、入れちゃダメですよね?(^-^;
来月の仕事の前にコミスタのアップデートが出るのであれば、今すぐにでもMavericksにしたいんですが、いつになるのか早く発表されないかなぁ。
さて、インストールなどいろいろやっていたので明け方まで起きていましたが、今朝は9時に歯医者さんの予約を入れてしまうと言うポカをやったのでちゃんと早起きして行ってきました。今日は歯のクリーニングで、後日小さな虫歯を治療してもらう予定です。
歯医者さんの後にコーヒー豆を買いに丸山珈琲の軽井沢本店へ。お店の駐車場にあるモミジが真っ赤になっていました。今、軽井沢は紅葉が見頃です。
今朝もひっつき猫。ポウのその手はなに?(笑)
作画するのに液晶タブレットのCintiq24HDを使っていますが、普通のディスプレイと違ってかなり寝かせて置いているのでどうしても画面に埃や手の汚れが付きます。
大判の液晶拭き用の布で掃除していますが、なにかもっといいものはないかなと思っていたところ、先日FacebookでMac友達が黒板消し型のDisplay Cleanerを買ったと書いているのを見て、「これだ!」と思い、ウォルナットの方を購入しました。
いやー、これいいわー。iPhoneも拭けるしまさに望んでいた商品です。ほどよく力が入るところもいい感じですよ。Magic Trackpadの埃とかもサッと拭けて便利!
汚れたら水洗いできるんですね。しっかり乾くまでちょっと時間がかかりそうですが、ちゃんと手入れをして長く使いたいと思いました。(^^)
さて、今日は一日雨。それほど気温は低くないのですが、ストーブを消すとちょっと冷えます。猫たちはなぜか1つの箱に入っていました。無理矢理すぎる。
明日発売の、PanasonicのPanasonic 電気掃除機(サイクロンタイプ) ハイブリット方式(交流式・充電式) ECONAVI メタリックシルバー MC-HS700G-Sを買ってきました。前日なのでもうお店には来ているんじゃないかと夫が言い出して行ってみたらビンゴ。フライングゲットです。(笑)
この掃除機、型番がMC-HS500Gというのもあって、なぜかAmazonだとそちらの方が高いんですが、700番の方が上位機種です。何が上位かと言うと、700番の方にはリチウムイオン充電池にUSBポートがついていて、停電したときなどにそこからスマホなどが充電できるんです。この機能はいざというときにとても役立つだろうと思ったので迷わず上位機種を買うことに決めていたのですが、まさかそちらの方が安くなっているとは予想外でした。
こんなデザインです。なかなかカッコイイ。(^^) 前に使っていたのもPanasonicの充電式でしたが、それは2003年製でした。10年使ったんだなぁ。古い方はヤマダ電機の買取サービスで100円で引き取っていただきました。処分費がかかることを思えば100円でも全然オッケーです。
さて、昨日から編んでいたネックウォーマーが完成しました。アンクルウォーマーとお揃いですが、糸の残量の関係で上下は焦げ茶色です。
以前から仕事部屋でもBlu-rayを再生したいなと思っていたので、今日は軽井沢のヤマダ電機でSONY BD/DVDプレーヤー BDP-S1100を買ってきました。LG製のもう少し安いのもあったけど、デザイン的にもメーカー的にもこっちで。こちらのヤマダ電機でもちゃんとAmazonと同じ値段にしてくれたのがありがたいです。
プレイヤーを置く場所がどうしても作れなかったので、余っていた書類トレーを逆さまにしてテレビ台にしてみました。なんかぴったり収まった。(笑) でもケーブルの取り回しが今ひとつなので、後で夫に背面に穴を開けてもらおうと思います。
これで仕事しながらSHERLOCKとか再生し放題だ〜。(^^)
帰宅したら玄関に源ちゃんがいたので、今日は写真を撮らせてもらいました。相変わらずまだ触らせてはもらえません。距離は2mくらいかなぁ。ご飯は毎日2回のペースで食べに来るのである程度の信頼関係は築けているはずなんですけど。
昨日のアンクルウォーマーは片方完成しました。今夜もう片方も編み上がると思います。
Yahoo!ブックストアで、Love Silky パズルゲーム☆ラグジュアリー story04 の配信が始まりました。もちろん描き下ろしです。今回は、story03に登場した2人がまた登場しています。ぜひ続けてお読みくださいね。(^^) どうぞよろしくお願いいたします。
さて、アンクルウォーマー完成しました。…しましたが、色を取り違えて左右で色違いになっちゃいました。(笑) 途中で気づいたんですが、自分用なのでまあいいか、と編み直すのはやめました。完全自宅用です。
続けて、手元にある糸を使って次のを編んでいます。まずPhotoshopで模様を考えるところから。上の模様を一部アレンジしてみました。
で、今ここです。
今日の猫達は点対称。もうね、そんなに寒くなくてもストーブ点けろ点けろって矢の催促ですよ。(^-^;
台風26号が日本列島に接近中です。まだ上陸はしていませんが、すでにこちらでもお昼から雨が降り始め、明日いっぱいも雨の予報。特に午前中からお昼にかけてはかなり激しい雨になりそうです。
上陸の可能性もありますし、進路に当たる地域の方はどうぞお気をつけてお過ごしください。
今日は台風の影響か、それほど気温が低いわけではないのですが、日が出ていないので肌寒さを感じます。猫もこの通り。ちょっとした拷問ですね。(笑)
さて、靴下は完成しました。(プレゼント用のも自分用のも)
続けて、文化出版局から出ている『風工房のスタンダードニット』に掲載されている編み図でアンクルウォーマーを編んでいます。まだ片方だけ。
糸は指定糸ではなく、家にあるパピー プリンセスアニーの中から近い色を選んで配色しました。また、履き口のすぐ下の模様は一段省略し、2目ゴム編みは縞模様にせずに赤だけで編んでいます。
試しに履いてみたら短くてもとても暖かいので、早くもう片方も完成させたいです。外出用でもいいし、室内でも暖かく過ごせるので色違い、模様違いでもっと編んでもいいかも。(^^)
さて、最後になりましたが、やなせたかし先生のご冥福をお祈りいたします。
なんでも東京では最高気温が30℃を超えて、観測史上最も遅い真夏日になったんだとか。なんとこの記録の更新は98年ぶりだそうです。
明後日くらいからは秋らしい気候になっていくそうですが、それにしても暑すぎますよね。こちらでもこの時期にしては珍しいくらいの23℃。去年は毎朝ストーブを焚いていたというのに今年はまだ暖房を一度入れただけで済んでいます。
でも、こうやって夏が暑かったり秋の気候が乱れたりする年は冬が厳しいらしいですよ…と、いきつけの内科の先生が仰っていました。去年は一番寒い日は-15℃くらいだったけど、今年の冬はもっと下がるのかしら。ま、だいたいどんな感じかわかったのでドンと来いですけどね。ははは。
さて、今日は午前中から細かい仕事をしていたんですが、お昼前にスッキリと一段落したらすごく「今日のお仕事終わった−!」みたいな気分になってしまって外にお昼ご飯を食べに行ったり夕飯の買い物をしたり。帰宅してからもやけに休憩が長くて仕事の気分に戻すのに時間がかかりました。コミックス関連の作業なので切羽詰まっていないからです。(^-^;
今日はポウだけの写真を2枚。籠の中のイケメンと膝掛けの上のだらしないお姿です。(´∀`*)
iPad miniの前に使っていたiPad(第3世代)はSoftBankから出ているiPad用デジタルTVチューナーを使って台所でテレビ専用機となっていましたが、OSを7に上げたときから接続がとても不安定になってしまって見ようとしてから画像が出るまでとても長い時間がかかるようになってしまいました。(酷いときは30分! 番組終わるわ!)
夫のiPad(容量は違いますが同じ第3世代)ではそんなことはないので、これはもうこの子の相性なんだろうと諦めました。実は以前にも繋がらないことがあり、そのときに一度初期化、今回もOSアップデートの後にも初期化していたのですが改善されないんですよ。(;_;)
更に、リビングのTVで使っているHDDレコーダーがいい加減古くて容量も小さいので買い換えの時期。(新しいHDDレコーダーもあって使い分けてますが2台必要なので)そこで、その二つの問題を一気に解決する方法としてPanasonic DIGA+(ディーガプラス) モニター付ハードディスクレコーダー 320GB 15v型 UN-JL15T2-Kを買うことにしました。
事前にいろいろ調べたところ、Amazonがほぼ最安値で型落ちの10inchが34190円、新型の10inchが36770円、新型の15inchが48904円です。ここでえいっと注文しても良かったんですが、iPadと同じくらいの10inchならイメージできるけど15inchになるとどんな感じか実際に見てみたかったので佐久平のヤマダ電機に行ってきました。せっかく買い替えるので少し大きい画面の方がいいですもんね。
店頭実際に見てみると、やはり15inchが良さそうです。でも、価格が79000円に横棒が引いてあって「さらに値引き」となっています。店員さんに聞いてみたら「71000円」とのことでした。その値段はネットとずいぶん違いますよね…
でも、お店の入口に「インターネット対応価格」と書かれているのを思いだし、iPhoneのAmazonアプリの画面を見せてみたところ、いろいろ確認してくださった結果「51700円」になりました。そこまで下げてくれるのなら全然文句ありません。そりゃAmazonの方が2800円くらい安いですが、その場で持ち帰れるし実店舗での購入だと何かあったときも対処が楽そうなので即決しました。
というわけでこれがDIGA+です。
チューナー&レコーダー部分がとても小さいのがいいですね。
モニタ部分は大きいタブレットって感じ。かなり薄くて軽いです。これは防水なのでお風呂でテレビを見ることも可能なんですよ。(長風呂の習慣がないのでやりませんが)
チャンネル選択などの画面。まあ、特に操作性に問題はないですが、音量調節はスライダーの方が直感的でいいかなぁ。
こちらは電源を入れたときの画面。起動などはけっこう素早いです。
そして箱にはもちろんポウが入りました。
これは箱を開ける前の顔。(笑)
こちらは関係ないですが(そんなこと行ったら上の2枚も関係ないんだけど)昨夜のチャイ。なんか色っぽい顔になってました。
久しぶりのテレビ購入でちょっとテンションが上がってます。(笑) 実は我が家は今ちょうど掃除機も買い換え時期を迎えているのですが、いいタイミングでPanasonicからコード式とコードレスの両方で使えるハイブリッド掃除機が出るんですよね。もうこれ1択で検討中。そして固定電話の方もスマホやiPhoneが子機として使える電話が出るので絶対欲しいと思ってるんですが、これもPanasonicなんですよ。
コードレス掃除機は昔出たPanasonicのをずーっと受電地だけ買い替えて使い続けて来たので(でももう本体が限界)ハイブリッド掃除機の登場は本当に嬉しいです。
Recent Comments