少し紅葉が進んできました。
ここ数日はちょっと暖かくて、この後も昼間は20℃くらいの気温が続きそうですが、秋は確実に深まっています。猫が夜私たちの布団の上で寝るし。
昼間夫がソファに居る間はもちろんその上。今日はチャイだけが乗っているところを撮りました。
私は普段コーヒー派ですがもちろん紅茶も飲みます。紅茶は短いスパンでミルクティ、レモンティ、ロシアンティのブームが交代で訪れますが、今はレモンティのターン。1個のレモンを16等分くらいの櫛切りにして(最初に切っちゃうと乾いてしまうので毎回削いで行くように切るんですけどね)舟形のレモン絞り器で絞ってます。やっぱり生のレモンを搾って入れるのが一番美味しいですよね。
iPhone 5sが手元になくて、iPad miniで撮ったので画質イマイチですが、寒くなってきてくっつき頻度が高くなってきた猫たちです。
夜も寝室のベッドの上に上がってくるようになりました。もっと寒くなるとチャイは布団に潜ってきますが、ポウは布団の上に寝るのが好き。昨日も私の足の上に微妙に体重がかかっていて重かったですが、これも猫飼いの宿命なので耐えようと思います。暖かいし。(´∀`*)
世間ではこの週末はいろんなイベントが行われていて、出かける人たちの様子をTwitterなどで眺めて羨ましがってますが、仕事なので出かけられないのは仕方ありません。今月の後半には少し休めそうなので、そのときにはいろいろ堪能したいと思います。
Amazonで予約していたわさびちゃんの本が届きました。
『ありがとう! わさびちゃん:カラスに襲われた子猫は天使になった』
もうね、表紙見ただけで涙ぐんでしまうんですよ。中をチラ見してまた泣いて、全部読んだら確実に滂沱です。でもそんなことは覚悟の上。Twitterでずっと癒やしをくれたわさびちゃんのことをしっかり見届けたいと思います。
去年の夏に引越をしたとき、それまで使っていた丸いダイニングテーブルを居間の方に置き、台所では私の仕事の補助机だったテーブルを使うことにしました。
それも本来はダイニングテーブルとして売られていたものだったんですが、用途がダイニング用じゃなかったので椅子は2脚しか持ってなかったんですね。なので引越直後に新しいダイニングテーブルを2脚追加しました。ニトリの安いやつ。
今思うと、そのときになぜ「うちには猫がいる」ということに思い至らなかったのか。なぜ布張りの、しかもツイード調の椅子でいいと思ってしまったのか、去年の自分を叱り飛ばしたい! というわけでこの状態ですよ。とほほ。
ちらっと見えている座面はまだマシな方で、背もたれの上の部分はチャイが乗って盛大に爪研ぎをするので2脚ともボロボロです。慌てて布のカバー(本来は枕カバーとして売られている伸縮性のあるもの)を被せたんですが後の祭り。使用には差し支えありませんが、とても見苦しいことになってます。
椅子の木製部分は全く痛んでいないので買い替えるのもなんだか忍びないし、かといって元が安い椅子なので布を貼り替えるのも不経済だしで当分の間は放置ということになりそうですが、かっこ悪いですね。(^-^;
昨日、MacのWirelessKeyboardが壊れたと書きましたが、配送に時間がかかりそうなので注文はキャンセルして近所のMac取扱店舗を検索してみました。
すると、上田のテックランドYAMADAにAppleのコーナーがあることが判明。(YAMADAは軽井沢にも店舗があるんですが、そこはiPod系の取り扱いしかないのが残念!)電話して聞いてみたらUSキーボードの在庫もあるというので、早速今日買いに行ってきました。
余談ですが、在庫ありと言われて「じゃあ、明日取りに行くので取り置きを…」と言ったら、「そんなに売れるものじゃないので大丈夫です」と半笑いで言われましたよ。(^-^;
軽井沢から上田までは車で1時間くらいです。着いて速攻Appleのコーナーに行って2台あったUSキーボードの1台を無事にゲットしました。
さっそくMacとペアリング。やっぱり新しいキーボードのキートップの手触りは堪りません。(´∀`*) 使い込んでくるとキートップがてかってしまったり汚れが落ちにくくなったりするんですよね。
ただ、実は悲しい事実が判明。新しいのを繋いでもキーボードの暴走が再発したんです。Σ( ̄□ ̄;;;)!!
ってことはこれはキーボードの物理的な故障ではないということ。慌ててググったらどうもBluetoothの接続に問題があったりすると出るらしいんですよ。「Mac キーボード 暴走」でググったら、ユコびんのブログもヒットしました。(笑)
iMacのBluetoothまわり、キーボードとマウスの接続が切れる
私は「切れる」という感じではないのですが、Appleのディスカッションボードなどでもまずやるように言われているのがPRAMクリアなので、それは試すことにしました。
でも、またさっきちょっと症状が出たような…。(^-^;
ちょっとこれ以上は為す術がないのでこのまま騙し騙し使いますが、なんかちょっと微妙な気分です。でもキーボード自体は「予備」だと思っていた旧モデルが完全に使えなくなっていることがわかったし、今まで使っていたのを予備に置いておけばいいので買ったことは問題ありません。手触りいいし。
今朝は寒かったので、起きたら猫団子ができていました。
その後は大運動会。と言うか取っ組み合い。仲良しなので遊びなんですがなかなかの迫力です。ちょっとラブシーンに見えますが。(笑)
iPhone 5sのカメラにはスローモーションでの撮影機能があるので、ちょっと撮ってみました。と言っても私のiPhoneでは角度がイマイチだったので、同時に撮っていた夫のiPhoneでの動画です。
この動画を夫のiPhoneとやり取りしていて気づいたんですが、スローで撮った動画でもiPhotoに読み込むと通常の速度になってしまうんですね。というか、iPhoneに残っているスロー動画は、スロー再生する位置が編集可能な状態なので、その情報を確定していないんだと思います。
夫から私のiPhoneにAirDropで動画を送ってもらうと、その情報は確定されているようで、それをiPhotoに読み込んだものはちゃんとスローで再生されました。(スロー位置などの編集はもうできません)
さらに検証するために、夫が自分宛てにiMessageで送った動画はスローが保持されています。気になってググってみたら、
スローモーション動画をFacebookやFlickrの公式アプリを使ってアップロードするとスローモーションのかかっていない通常の動画となってしまうので注意が必要です。
と書かれているサイトを見つけました。
【iOS 7】iPhoneでスローモーション動画を撮影する方法!|携帯総合研究所
なるほど。「共有」で送らないとどの場合でもダメっぽいですね。でもできれば普通にiPhoneとMacを繋いでiPhotoに読み込んだときにもスローが保持されるようになってくれたらいいと思います。いずれアップデートされるんじゃないかな。
ちなみに自分の撮ったスロー動画を、iOS版のiMovieに読み込んでも、やはりスローにはなりませんでした。これで確定して保存できるようになってくれるといいんですけど。
さて、全然関係ないんですが、WirelessKeyboardが壊れました。(^-^; ちょっと打つと「ちょっとおおおおおおお」みたいになります。電池を入れ直したりいろいろやってみたんですがダメで、予備で置いておいた旧モデルのを引っ張り出したら、なんと電池を入れるところが腐食してました。orz
仕方がないのでワイヤードのフルキーボード(これも2つある)をMacに繋いで使っていますが、ちょっとキーのタッチが違って違和感があります。速攻でオンラインのAppleStoreでWirelessKeyboardを注文しましたが、もう金曜日の営業が終わっている時間だったようで、配送予定は10月1日。うーん。
こういうところは実店舗が遠いのが不便ですね。(´・ω・`)
結局買っちゃったんですよ。iPhoneのケースを付けたまま充電できるドック、Saidoka Lightning。いやもう、これホントに便利です。
最初にiPhone 3Gを買ったときからずっと純正のドックを使い続け、iPhone 5でLightningケーブルになったときに純正品が出なかったのでそこで途切れていたんですが、iPhone 5sの登場と同時に発売になったので喜んで買ってしまったんですね。でも、iPhone 5のときからクリアケースを使うようになっていたので今さらケースなしじゃないと挿せないドックは無理でした。(^-^;
不要になった買ったばかりの純正ドックの方は、夫が車用に加工するというのでそちらに回すことにします。
Saidoka Lightning についての詳しい商品説明はこちら。
【Bluelounge】サイドカ・Lightning iPhone用充電スタンド [Saidoka] | トリニティ株式会社
さて、庭の山栗、あまりに落ちていて車の通行にも支障が出るような有様なので意を決して拾ってきました。イガがぱっくり割れて散らばっている大きめの実だけを拾うようにしたのですが、この量です。たぶん明日も明後日もこのくらい拾えると思います。(^-^;
私が栗にかまけている時間がないので、茹でるだけにしておくつもりですが、余裕があれば栗ご飯にもしたいですねぇ。ペーストにしてお菓子も焼きたいし… でもまあ仕事が優先なので今年はあまりいろいろできそうもないのが残念です。
こちらは昨日撮ったチャイ。この下に本棚があって、そこがお気に入りの場所なんですが、ときどきこうして階段の端っこに座っています。
Recent Comments