『パズルゲーム☆Pro』3巻は明日発売です! どうぞよろしくお願いします!
巻末のオマケエッセイ漫画をチラッとご覧いただきますね。
朝はまだ寒いのでストーブをつけています。これは消したばかりのところ。予報ではしばらくは最低気温0℃前後が続くようなので、もうしばらくの間は活躍してくれそうです。
『パズルゲーム☆Pro』3巻は明日発売です! どうぞよろしくお願いします!
巻末のオマケエッセイ漫画をチラッとご覧いただきますね。
朝はまだ寒いのでストーブをつけています。これは消したばかりのところ。予報ではしばらくは最低気温0℃前後が続くようなので、もうしばらくの間は活躍してくれそうです。
外猫の源九郎と、最近時々見かける黒猫の麿(顔の凹凸が眉毛っぽく見えるのでそう命名)は昼閒に餌を食べに来ますが、最近夜にも何かが食べに来ているらしく、朝起きるとキャットフードのお皿が空っぽになっています。
以前夫が窓から見たときに、イタチっぽいシルエットが見えたというので何だろうと話していたのですが、昨夜夫がとうとうハクビシンであることを確認しました。顔が特徴的ですもんね。
キャットフードの減りが早いのは不経済ですが、まあ特に悪さをするわけでもないので敢えて夜中に餌の皿を片づけるようなことはしないでおこうと思います。昼閒はちゃんと源ちゃんが食べに来ているので時間差利用中。(笑)
外に何かが来るとポウはちょっと興奮して窓から窓へと走ったりしますが、それ以外は呑気なものです。(^^)
またまたオヤです。カーネーションのモチーフのピアスを編んでみました。お花ふたつだけだと一瞬です。(笑) 私は髪の毛が耳を隠しているのでこの形のピアスはあまり使いでがないんですが、ショートカットやアップにしている人だと可愛いでしょうね。(^^)
さて、今日は軽井沢に新しいパン屋さんがオープンしました。お隣の御代田町にあるヨーグルトの専門店「軽井沢グーギーズベリーヨーグルト」が展開しているパン屋さんです。
信州産の小麦粉を使い、水もバターも使わずにヨーグルトだけで作った食育ロールパンが有名なんだそうです。その他にカレーパンとかソーセージのパンとかいろいろ買ってきました。ヨーグルトを使ったパンはもっちりした食感でとても食べ応えがあります。(咀嚼回数が増えるので食育効果が期待できることからつけられた名前だそうです)
この場所はもともと「銀亭」というパン屋さんがあったところで、店舗もほぼそのまま再利用しているようですが以前はパン屋さんだったところが工房になり、カフェだったところがパン売り場&イートインコーナーになっていました。最初、工房の方を覗いて「あれ? やってない?」と思っちゃった。(笑)
では本日の猫。今朝はポウが洗面所でガサガサやってるなと思ったら洗濯物のカゴに収まってました。こんなところに入るのは初めてです。毛がつくじゃないか〜。でも可愛いから許す。
チャイはよくクッションのヘリに乗ってます。
毎日新聞社から出ている「軽井沢free 2013~'14年版」というムックにコメントを寄稿しました。先輩在住者の作家、久美沙織さんからのご紹介です。(^^)
freeという誌名ですが書店で売られている有料のムックです。でも軽井沢情報が満載! 見本誌をいただいたので私も舐めるように見てしまいましたが、まだまだ行きたいお店が山のようにあって大変です。(笑)
ゴールデンウィークや夏休みに軽井沢に遊びにいらっしゃる方はぜひお手に取ってみてくださいね。
さて、昨日のことですが、我が家の庭にとてもカラフルなお客さんがいらっしゃいました。
立派なオスのキジです。メスは何度か庭で見かけたことがありましたがオスは初めて。夫が一眼レフを持ち出して撮ってくれました。
そして今日、今度はつがいで!
今も外から「ケーンケーン(コーンコーンかな?)」という鳴き声が聞こえます。キジも鳴かずば…って言うくらいですからやっぱり特徴的な鳴き声なんですね。鳥獣保護区ですから撃ちませんけどね。(猟銃持ってないし)
そしてそして、昨日は源ちゃんとは別の猫が我が家に遊びに来ていました。遊びにというよりは外に置いてあるキャットフードがお目当てなのかも。(笑)
今日は暖かいですが、昨夜は冷え込んでいたのでストーブ猫になってます。この姿もそろそろ見られなくなってきそうですね。
いや〜、もうすっかり春だと思っていたのに想像以上の大雪になりました。さすがに軽井沢でも4月下旬にここまで降るのは珍しいそうです。観測値では12cmの積雪とのことですが、明らかにもっと積もってますね。面白いなぁ。
またこのテーブルセットの雪まんじゅうが見られるとは。(笑)
真冬の雪より水分が多いようで、ちょっとの風で枝に積もった雪がどさどさと落ちてきます。さきほどようやく晴れてきて気温も3℃くらいになってきたところですが、果たして綺麗に溶けるのはいつになることやら。
猫たちもビックリです。(笑)
うちの車はだいぶ前にノーマルタイヤに履き替えてしまったのですが、幸い息子の車がまだスタッドレスで、今日は仕事が休みだったので無事に買い物にも行かれました。国道などは除雪されていますが、シャーベット状の雪がかなり残っていますし、脇道は雪も多いのでノーマルタイヤで走るのは難しそうです。
この週末を軽井沢で過ごすために来ていた人は難儀したんじゃないでしょうか。もうじきゴールデンウィークだって言うのにね。
今日は最高気温が22℃まで上がりました。今(17:28)もまだ16℃あります。
昨日の天気予報で「軽井沢は明日は6月下旬並みの気温」と行っていたので6月でもこのくらいなのか、と思うとウキウキ。何しろ暑いのがイヤで引っ越して来たんですからそうこなくっちゃ、という感じです。
さて、今日の暖かさでいきなり庭の木に花が咲きました。昨日も今朝水まきをしたときも気づかなかったので、昼閒いきなり咲いたようです。こんなに突然咲くんだ…。(笑)
たぶんコブシだと思うのですが、明日もっと近くで花のアップの写真を撮ってみようと思います。
庭の裏手にはよく小鳥が来ています。たぶんシジュウカラ。キジとかもたまに見かけるんですが、シジュウカラが一番多いかな? グレーと黒と白の模様が可愛いです。
暖かいので階段の窓を開けておいたら猫達がそれぞれ陣取っていました。なんでシンクロしてるんでしょう。(笑)
昨日、あんずの里で鞍掛豆(くらかけまめ)というのを買ってきました。一晩水に浸けて塩茹でしたのがこちらです。
売店のおばさまが「枝豆みたいな味よ」と仰っていましたが、確かに固めに茹でた枝豆みたいな感じです。調べたらやはり大豆の一種なんですね。この黒い模様が馬に鞍を置いたようだというので「鞍掛豆」という名前になったんだそうです。
塩茹ででも十分美味しいですが、ひたし豆にしてもいいと聞いたので白だしにちょっと漬けて食べてみました。それもなかなかいけますね!
長野の特産品で、あまり他の県には流通していないんだそうです。まだまだ知らない美味しいものがたくさんありますねぇ。(^^)
今朝は陽が当たる窓辺で猫がにゃごにゃご言っていたのでカーテンの隙間から写真を撮ってみました。
覗かれていることがバレて離れちゃった。(笑)
大きな低気圧が日本列島をゆっくり進んでいますが、みなさまのところには被害は出ていらっしゃらないでしょうか。軽井沢は17:45現在、まだあまり風は強くありません。雨は降っていますがそれほど強くはない代わりに濃い霧が出ています。
この後もっと荒れてくると思われるので、念のため今日は多めに食料品を買い込んできました。万が一、今夜暴風で道路に木が倒れたりしたら車が通れるようになるまで時間がかかるかも知れないからです。滅多にそんなことにはならないとは思うのですが。
さて、ここ数日、テレビを見ている間などにちょこちょことコースターを編んでいました。糸は手持ちのパピーコットンコナの余り糸。編み図は日本ヴォーグ社のかぎ針編みのかんたんこもの (Heart Warming Life Series)に載っているものです。(6年も前の本なのでAmazonにも中古しかありませんね)
同じコースターは以前も何度も編んでいますが、今使っているのがどれもくたびれてきたので総取っ替えです。リビング用とダイニング用と来客用。
こちらはプレゼント用に更に5枚。実はお隣のご主人様がうちとの境目にある木を剪定してくださったので(うちの庭側も!)、そのお礼に。(^^) 次に奥さまがお見えになったらお持ちするつもりです。
Recent Comments