今日は朝からカーポートの工事でした。最初にトラックが3台も来てビビりましたが、柱の根元のコンクリート作業が終わってからは1台だけ残してあとは撤収。ご夫婦(だと思う)お二人で1日作業をしてくださいました。なんか軽井沢ってそういう業者さん多いみたい。
息子の通勤用の車がもう1台増える予定なのでカーポートも2台用です。下はまだ土が剥き出しですが、いずれ砂利を敷いてもらうつもりです。…コンクリート打つと高いので。(^-^;
朝、トラック3台にビビったので慌てて両隣に「カーポート工事でお騒がせします。申し訳ありません」とご挨拶に伺ったのですが、どちらの方も笑って「今日、もう帰るのでどんどんやっちゃってください」と仰って下さいました。結果的に騒音も殆ど出なくて良かったです。
ポウは窓から暫く作業を眺めていましたが、午後には飽きてお昼寝。お気に入りの籠にピッタリはまってます。
でも、気がつくと私の椅子を占拠。ふてぶてしい顔だ〜。
今日は午前中に万華鏡作家の山見浩司さんが息子さんと一緒に我が家にお立ち寄り下さいました。(^^) 昨日から家に泊まっている友達も山見さんと面識があるので楽しくお喋り。山見さんは軽井沢でも何度か万華鏡の展示会をされたことがあるそうです。また開催されないかな♪
昨日たっぷり遊んだので午後は軽くドライブ。追分の方にある峠の釜めしのおぎのやの売店にはラーメンの上りが出ていて以前から気になっていたので、そのラーメンを食べてみました。なんだか海の家とかで食べるシンプルなラーメンみたいで美味しかったです。550円だし。
メニューは他に山菜そば、うどんなど。ご飯物は釜めしのみです。駐車場の奥にテーブル席が作ってあって木陰になっていたのでそこに座りましたが、風が涼しくて気持ちよかった! 今日も気温は高めでしたが、やはり高原だけあって日影に入ると過ごしやすいですね。
友達は夕方になって道が混む前にお帰りになりました。また来月遊びに来てくれると思うので、今回混んでいて行かれなかったところにも案内しようと思います。
写真は夫が撮ったポウとチャイ。仕事が忙しかった間、この椅子は二匹のベッドにされてしまいましたが、これからしばらくはお母さんが座るよ!
昨夜の女子バレーの3位決定戦は素晴らしかったですね!
男子サッカーの借りを返すように韓国に対して3セットストレート勝ち。五輪切符を取るまでに少し時間がかかったので、ここまで結果を出してくれるとは予想外でした。そして、女子バレーのメダルはなんと28年ぶり。勝った瞬間の広坂安伸アナの名実況もこれからずっと語り継がれることでしょう。
「探していた、見失っていた光はロンドンの風の中にありました」
「光」というのは、試合中に何度も言っていた「銅メダルの光が見えてきました」という前振りあってのもの。そして「風」はNHKの五輪テーマ曲「風が吹いている」を踏まえてのものです。
アテネオリンピックの体操男子団体の最後の着地で刈屋富士雄アナが言った、「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!」というのを思い出します。言わずもがなのことですが、「栄光への架け橋」というのは当時の五輪テーマだったゆずの「栄光の架け橋」から来ているので、広坂アナもそこを押さえていたものと思われます。
そして明け方のボクシング、ミドル級の金メダル。こちらはなんと東京オリンピック以来48年ぶりだそうです。今大会はなんだかそういうのが多くて嬉しいですね。「お家芸」での量産より一つ一つが大切に思えます。(部外者だから言える勝手な感想ですが)
ロンドンオリンピックも残すところあと僅か。楽しいオリンピックでした。また4年後の大会も楽しく見られたらいいなと思います。
さて、今日は夫用のMacBook Proが届きました。
RetinaディスプレイのMacが登場したとき、ちょうどうちは引越でバタバタしていたので実物を見るのは初めてです。やっぱり画面綺麗! 文字が綺麗!(まだ移行アシスタントの画面しか見てませんが・笑)
そして箱にはやっぱりポウが入りました。いやそれ無理があるだろ。(^-^;
今朝方のなでしこジャパン、よく戦いました。きっと調子の良くない選手もいたんだろうとは思いますが、1点返す意地も見せてもらいましたし、惜しいチャンスもいくつもあって盛り上がりました。試合終了後の選手の涙にもグッときましたが、表彰式の笑顔でさらに感動です。この五輪はなでしこリーグの歴史に輝く素晴らしい結果だと思います。選手のみなさん、本当にお疲れさまでした。そしてありがとう!
そしてその前の女子レスリング55kg級の吉田沙保里選手、三連覇おめでとうございます! 世界中から研究し尽くされているでしょうに、常に冷静に相手を見極めて対処する見事な戦いぶりでした。お父さんを肩車する姿もステキでしたね。あ〜、これだからオリンピックは堪りません!
さて、オリンピックの余韻も覚めやらぬ中、朝から塗装屋さんが来てくれてウッドデッキの塗り直しが始まりました。
板の隙間は小さい刷毛で丁寧に塗ってくださり、お昼休みを挟んで午後までたっぷり時間をかけてようやく完成。見違えるようになりました。(^^)
下の写真は6月にこの家を見に来たときに撮ったものです。
そしてこれが先ほど似たようなアングルで撮ったもの。全然違いますねー!
デジカメを出したので、ついでに猫も撮りました。綺麗になったウッドデッキを見つめるポウ。(たぶん違う)
おすまし。
チャイは例によってお気に入りの籠の中です。
軽井沢に引っ越して1ヶ月が経ちました。荷物の片づけに始まって足りない物を買い足したり修繕をお願いしたりしていたので、1ヶ月があっと言う間でした。それでもまだ庭の整地やカーポートと物置の設置など、9月にならないとできない工事が残っているので、すっかり終わったとはとても言えませんが、こちらでの生活にもだいぶ慣れてきました。
一番大きな違いはなんと言っても「クーラーのない夏」だという点です。東京で暮らしていた27年ほどの間、夏場はほぼ24時間エアコンフル稼働で窓を閉め切っていたんですよね。特に豊洲での12年間は網戸がなかったこともあって、本当に窓を開けることがありませんでした。
それが今は窓全開です。先々週から先週にかけて30℃を超える日が続いたときはさすがに辛いと思いましたが、熱が籠もりがちな仕事部屋に換気扇を取り付けてもらったり、このところは最高気温も27℃くらいでしのぎやすいです。なんだか「夏ってこういう感じだったよね」というのを思い出しました。
昼閒は暑くても朝夕はぐっと気温が下がって涼しいですし(20℃くらいです)、お盆を過ぎると一気に秋めいてくるとも聞いているので季節の移り変わりが楽しみです。
なでしこジャパン、見事にブラジルを破ってベスト4に進出しました。ボールポゼッションはブラジルが圧倒していましたが、岩清水、熊谷の鉄壁の守りと福本のスーパーセーブで得点を許さず、僅かなチャンスを見逃さずに大儀見と大野が見事なゴール。いやぁ、素晴らしかったですね。
次は壮行試合で負けたフランスが相手です。次で負けてしまったら悲願のメダルに届きません。これまでの努力を無にしないためにも、どうか頑張って戦ってほしいと思います。
そして今夜は男子のエジプト戦。正直、男子は決勝トーナメント進出は難しいのではないかと思っていましたが、オーバーエイジの起用が当たって快進撃。すいませんでした!(笑) どうかこのまま突っ走ってください!
さて、Twitterで流れてきたリンクがあまりに素晴らしかったのでご紹介します。ロンドンオリンピック記念の国旗弁当だそうです。すっごいよ!
国旗弁当 National Flag Bentos|e-food
国旗キャラ弁 制作の様子 Making of the Flag Bentos|Bento of World Flags|e-food
こういう闇雲な努力というか、熱意ってなんなんでしょうね。純粋に尊敬します。それぞれのページには国旗の意味なども書かれていて勉強になります。
今日は仕事部屋にポウが遊びにきました。
一回りしてしばらく窓の外を眺め…
気が済んだようです。
以前、猫用ケージの中に入れていた籠、チャイのお気に入りなので本棚の上に置いてみました。背の高い本棚ですが、階段の下にあるのでチャイは手すりの隙間からそこに降りてよく入ってます。
籠から出てることも多いです。今日はちょっとアンニュイなチャイ。
ボディにピントが合ってしまって顔がすこしぼけました。
ポウは玄関がお気に入り。
ここはひんやりしているのかな?
その猫用ケージは元々悪戯が激しいときにしばらく入っていてもらうために買ったのですが(扉を閉めることは殆どなかったんですが)、今の家に越してきてから私の仕事部屋が独立しましたし、出番がないので畳んで屋根裏部屋にしまうことにしました。
もし、猫達が病気や怪我などで安静が必要になったら組み立てて使おうと思います。
Recent Comments