東京のソメイヨシノが満開になりましたね。平年より3日ほど遅いそうですしこの週末はまた気温が低めのようですが、満開のうちにぜひ見に行ってきたいと思います。
さて、出たばかりの秋田書店ミステリーボニータ 5月号には、ちょうどお花見の話を描いています。イントロ部分はこんな感じ。
雑誌は月号が1月早いのでもう5月号ではあるのですが、タイミング優先ということで桜の話にしてみました。どうぞよろしくお願いいたします。
写真は片づけられないCintiq24HDの箱と、その他諸々の箱。我が家にはこの箱を収納するスペースがもうないのですが、猫達のお気に入りの場所になっているのでまあいいか。(^-^;
でも爪を研いじゃダメよ。
頭の中にもやもやとある塊を少しずつ集めて混ぜたりこねたり並べ替えたりする作業中です。そういうときは本を読むことも何か作ることも出来ないし、端からは全く何もしていないように見えますが、こういう時間を取らないとダメなんですよね。
↓この状態に近いかも。(笑)
こういうとき危険なのがネットショッピング。物欲と戦っていますが、これは必ず買おうと思っていたので予約しました!Blu-rayのほうです。実はまだうちにはBlu-rayの再生機がないんですが(息子の部屋のゲーム機のみ)この発売に合わせて購入を検討しています。
新しいiPhoneで起動すると画面に太い交差模様が出てしまって使えなくなっていたUPADですが、今日、無事にアップデートが出てまた使えるようになりました。ふぅ。
というわけでアップデート記念1ページネーム。(笑)
ここで使っている漫画用の原稿用紙(UPADに読み込めるベース)については、去年の5月に書いたエントリーをご参照ください。名前の入っていない方を配布しています。
Miyuki's Diary: iPadでネームを作る環境を整える
さて、写真は寝室のベッドカバーの上で当然のようにくつろぐポウ。実はベッドカバーの下にチャイも入ってます。
Cintiq24HDにしてからなかなか置き場所が決まらなかったキーボードですが、キーボードアームを設置してようやく落ちつきました。
なかなかいい感じです。長文を打つときは画面の傾斜を強めにして手前にキーボードを置きますが、作画中はタブレットを机ギリギリまで引いて使うので置き場所に困っていました。でも絵を描いている間でもレイヤー名を変更したり何かとキーボードを使うので、アームに乗せてサッと手前に持って来れば楽々です。
実は、付属の取り付け金具が私の机と合わず、しばらくの間隣のパソコンラックに取り付けていたのですが、それだとキーボードが遠くてあまり意味がなかったので、夫がホームセンターで別の金具を買ってきてくれました。また、机の端にRがついているので、ガタツキがないように板を噛ませてしっかりさせています。(板は黒いビニールテープで巻いてくれたので板っぽく見えませんが)
写真だとわかりにくいですが、Magic Trackpadが置いてあるのは机付属の引き出し(キャスター付き)の上です。マウスは普段はタブレット右側のマウスパッドに乗せていますが、アームを使うときは一緒にそこに乗せて使ったりと、いろいろ工夫しています。
さて、今日は久しぶりの箱猫。小さい箱に無理矢理入りました。
チャイも気になるらしくて覗きに来ています。
本日発売のMac Fan 5月号に、今月発売されたばかりのワコムのIntuos5のレビュー記事を書かせていただきました。私がお借りしたのはワイヤレス&touchモデルです。購入を検討されている方はぜひご覧になって下さいね。(^^)
さて、このところ暖かくなってきたからか、うちの猫達があまりくっついていなかったのですが、今朝は久しぶりにひとつの椅子の上で仲良くくつろいでいました。相変わらずハッスルタイムには追いかけっこはしてますが、これから気温が上がってくるとこういう猫団子はあまり見られなくなってくるのかもしれません。
でも、暖かくなるのは嬉しいですよね。
夫がiPadを車に取り付けるための車載キットを自作しました。
制作費なんと約400円!(元々自宅にあったものは除きます)その主な材料は…
魚焼き網と針金です。網の後ろ側にL字型のプレートもつけてガタつき防止にしています。その材料費が約400円。針金は昔パラボラアンテナを固定するために買ってあったものだそうです。
魚焼き網の裏側には、1cmくらい高さを出すためにV字型の足がついているので、そこに針金を通して上からiPadを抑える部分を付けてあります。これは簡単に持ち上げられるのでiPadの着脱も簡単!
時計表示などの部分がオレンジなので、すごく魚が焼けそうです。(笑) iPadで隠れる横長のボタンはCDのイジェクトボタンなどなので、iPadを付けてしまえば操作できなくても問題ナシ。音楽はiPadに入っているのを聴けばいいわけですから。(うちの車はもう1台iPhoneも取り付け可能なので、そっちで再生してもOK)
これがカーナビアプリを起動したところです。(地図なのでぼかしてあります)うちで使っているのはMapFan for iPhoneというカーナビアプリ。for iPhoneという名前ですがiPad互換です。縦位置でも横置きでも使えるなかなか優れもの。普通のカーナビの地図を更新する値段を考えたら激安ですよね。
これまでiPhoneでカーナビを使っていましたが、どうしても画面が小さくて見辛かったのが一気に解消です。Retinaディスプレイなので表示も綺麗。最初、夫が取り付け器具を自作すると言い出したときは微かに不安があったのですが杞憂でした。(笑)
さて、ここ数日猫写真がどうもイマイチです。今日もカメラを向けたタイミングでチャイが物音を立てたので、ポウの耳が戦闘モード。(笑) くっついて寝ることも減ったのは、やはり少しは暖かくなってきた証なのかしら。
人気作家と読者がインターネットを通じて恋に落ちるという私の旧作「嘘でかまわない」がebookjapanで配信になっています。どうぞよろしくお願いいたします。
このコミックスが発売になったのは1999年なのですが、当時はまだSNSやTwitterなどがなかったので、交流の舞台は「掲示板」です。時代を感じますね。(笑)
さて、昨日夢中になって無理な姿勢でデータ整理をしていたせいで、昨夜から今日の夕方まで激しい肩の痛みに苦しんでました。やっぱり絵を描くときと文字を打つときとでは、Cintiq24HDの角度を変えて使わないとダメですね。つい、キーボードを手前に置いたまま、それに触れないようにしながら腕を浮かせてタブレットペンを使っていたらとんでもないことに。懲りたのでこれからはしっかり注意しようと思います。
写真は床に裏返しになっている猫ベッド(ボロボロだ!)の中に入っているチャイをかまっているポウ。隠れんぼしてるみたいでした。(^^)
ATOKの30周年記念の「裏」サイトのプレゼントに当選しました。(笑)
商品は「ちょい悪オヤジのモテバッグ」です。オヤジじゃないしちょい悪でもないし、しかもバッグには思いっきり「ATOK for Windows」って書いてありますが気にしない!(笑)
バッグの中にはぎっしりと販促物が詰められていました。どっさりありがとうございます。(^^)
このバッグ、案外カジュアルなモッズコートなどには合いそうなので、実際に使ってみようと思っています。ポケット類は全くついていないので、バッグインポーチが必要だけどね。(^-^; できればAUGMとか、そういうところに持って行きたいですねー。
さて、今日はコミスタの素材パレットの大整理をしていました。「また使うかも」と思って残してあったデータをごっそり削除したり素材パレットから退避させて外部参照用のフォルダに移したりカテゴリ分けを見直したりです。こういうことはマメにやっておくと後で必ず自分が助かりますが、まあ、それ以前に私はこういう作業が大好きなんですね。(笑)
かなりスッキリしましたが、まだやり残した部分もあるのでまた明日にでも続きをやろうと思います。(今日はもう終わり!)
Recent Comments