iPhoneアプリの紹介漫画を描かせていただいたMac Fan 2010年12月号が届きました。表紙は真木よう子さんですね。ドラマの衣装でカッコイイ。(龍馬伝のお龍役も好きです)
この号の「特集3 マンガ 目からウロコの便利iOSアプリを勝手に宣伝! iPhoneアプリ劇場」というコーナーに3ページ描いています。Mac雑誌に登場できたのがすごく嬉しいんですが、他の方とのキャラのサイズの差に少々違和感。(笑) 慣れていないお仕事だとやっぱり少し勝手が違いますね。
中もチラッとご覧いただきましょう。
さて、今日はソーテック社のiPod touch Perfect Manual for iOS 4も届けていただきました。こちらは私は何も関わってはいないのですが、以前iPhone 4 Perfect ManualやiPad Perfect Manualに私が作ったiPhone絵文字変換キーワード一覧のURLを掲載していただいたことがあり、そのご縁でお送り下さったものです。どうもありがとうございます。iPod touch、持ってないんですが。(^^;;;;
今日のポウはHDR。そろそろお風呂に入れたいです。
築地に用事があって朝早くから出かけていました。用が済んでから銀座まで歩いて久しぶりに伊東屋へ。もう来年のカレンダーフェアが始まっています。いつも買っているキルトカレンダーや岩合光昭さんの「日本の猫」カレンダーをゲット。
その後、以前から欲しいと思っていた猫の形のクリップを買いに地下1階に降りました。このフロアに来るのはずいぶん久しぶりだったのですが、可愛い物がどっさりでテンション上がりまくり。(笑) つい伊東屋ロゴのレジ袋型エコバッグ(帆布製)と伊東屋ふろしき、手帳やノートを留めるゴムバンド(猫柄)となんかも。
クリップは猫以外にハートのも可愛かったので買ってきました。使うのがもったいない! このクリップのシリーズはミドリのホームページの「商品カタログ」に一覧があります。クリスマス柄は季節限定。
封筒にちょっと貼ったりするために黒猫のシールも買いました。ポウがライバル心を燃やしています。(笑)
さて、伊東屋をたっぷり堪能した後はアップルストア銀座へ。この間吉祥寺ストアでMacBook Airを触ってきましたが、やっぱり今日も触ってしまいます。ううう。欲しいよー。
予算が許せば即購入するのですが、何しろ今は引っ越しなどを控えている状態。で、でも来月札幌に行くので荷物が軽くなるのは魅力的なんですよねぇ。
もし購入したらもちろん「万が一のときのために」PhotoshopやComicStudioも入れたいのでできればクロック数が上のモデルでSSDが128GBでメモリも4GBがいいな…と、思っていたのですが、どうせこれで仕事するわけでもないだろうからいっそのことミニマムモデルの88000円という選択肢もあるか、などと逡巡しながら店員さんの話を聞くと、今日は残念ながら64GBモデルのUSキーボード(これは絶対です。JISキーボードだと微妙なずれがあってタッチタイピングができないので)は入荷がないとのこと。
…もしあったら買ってました。(^^;;;;
実は「ひょっとして」と思って有楽町ビックカメラにも寄ってみたのですが、やはりそちらもUSキーボードモデルは取り寄せになるとのこと。そりゃそうですよね。買うなら大人しくオンラインのアップルストアでBTOすることにします…って、買わないんですってば。(笑)
ビックカメラに行ったのは、本当はCintiq21UXのグリップペンを追加で買いたかったからなのですが、残念ながら店頭には在庫がありませんでした。今使っている付属していたペンはペン先の縦方向の遊びがちょっと大きくて、できれば店頭で触って確かめてから買いたいのですが、なかなか在庫を持っている店舗はないみたいですね。通販で賭けに出るしかないのかも。
さて、話は変わりますが、10月30日に三省堂書店 神保町本店で行われる本格ミステリ作家クラブ10周年記念イベントに、3部のみ追加の席が出ました。3部は会員によるサイン会です。私も参加します。残席はかなりの争奪戦になると思われますのでどうぞお早めに。
iLife'11をインストールしました。やけに時間がかかるなと思ったんですが(20分くらい?)iPhotoにiMovie、GarageBandまで入っているので当然と言えば当然ですね。
最初にiPhotoを立ち上げるとライブラリの再構築もありますので、外出前に大急ぎで…というインストールはおすすめしません。(笑)
今回のバージョンの目玉はフルスクリーンモード。別に驚くような機能ではないはずなのに操作性に一工夫あるせいでとてもスタイリッシュになってます。イベントやアルバムの中の写真を一枚表示すると下にサムネイルが現れて、カーソルを合わせると大きくなって他の写真が選びやすかったりするんですね。他にも少しずつ変わったところがあると思いますが、Appleが提供するUIは今までの操作と大きく違って戸惑うようなことにはならないのが凄いところです。
まだiPhotoしか起動していませんが、iMovieもいろいろ楽しそうなので次の動画編集が楽しみです。また何かHow to動画を作りたくなりますね。
昨夜のAppleのイベント「Back to the Mac」は、開始直前にライブ中継のアナウンスがあってリアルタイムで動画を見ることが出来ました。Appleは今度、イベントの度に中継してくれるようになるのかな。面白さが全然違うのでそうだといいなぁ。
さて、発表されたMacBook Air、噂通り11.6インチという「弟分」サイズが登場しましたね。これは歴代Macintoshの中で最小サイズです。昔は名器の誉れ高い12インチのPowerBookという可愛いのがありましたが、厚みや重さを考えると今回のAirは夢のようなサイズです。さすがに1kgを切ることは出来なかったようですがiPad2枚より軽いんだもんなぁ。持ち運びにはいいですよね。
私も今のMacBookを息子に払い下げてAirを買いたいところですが、何かと物入りのこの時期、なかなか余裕がありません。とにかく今は我慢して何かのタイミングを待とうと思います。
さて、一緒に発表されたiLife,11ですが、今日の午後になってMacお宝鑑定団Blog[羅針盤]で、「iLife 11ハードウェアUp-to-Dateプログラム」の存在を知りました。2010年10月1日から2010年10月19日の間に対象機種を買った人はiLife.11が680円で買えるというものです。
今回我が家ではiLife,11は私のマシンにだけインストールするつもりでシングルユーザーパックを注文したのですが(夫のマシンが私のと比較すると若干非力なので11を使うのは私だけにしようと)、このプログラムがあるのなら話は別。注文済みのパッケージを夫に渡して私はこちらのを頼もうかな…と思ったら、私Mac Proを買ったのは9月だった! がーーん。(笑)
今日のポウはボルヴィック猫です。犬小屋みたい。
日本時間の今夜、午前2時くらいからAppleのイベント、「Back to the Mac」がスタートします。今回はiPadやiPhone 4のときほどのリーク合戦はなかったものの、MacBook Airのサイズの話題がかなり上がっていましたし、イベントの招待状にはライオンが覗いていたりと、もうワクワクです。
今回は公式中継はないようですが(前回のイベントでは久しぶりに中継があって嬉しかったのですが)、Blog!NOBONさんがライブ中継のリンク集をまとめてくれたので興味のある方はぜひどうぞ。
「Back to the Mac」ライブ中継サイト - リンク集(追記2)
さて昨日、差し入れに近江屋のアップルパイをいただきました。秋になってリンゴが美味しくなる時期なので嬉しいです。もう写真だけで美味しそう。
ポウの分はないよ。
いや、隙を見て液晶タブレットの上に飛び乗ろうと狙ってるだけなんですが。(困)
カメラを向けたらそっぽ向いて誤魔化しました。
さて、明日の深夜はアップルのイベント“Back to the Mac”です。またmacwebcaster.comさんの翻訳で楽しませていただこうと思います。やっぱり噂のMacBook Airが出るのかな〜。
昨日お知らせした『Mac、iPhone、iPadユーザーのためのEvernoteパーフェクト活用ガイド』、追記にも書きましたが発売は10月29日です。MacFan12月号と同じ日ですのでどうぞよろしく!
さて、夏の間室内で仕事をしているときは、ビジュアルを無視して汗拭き用のタオルを首に巻いていたんですが、秋が来てもそれがないとなんだか首がスースーしてタオルなしではいられない体になってしまいました。(笑) 首が冷えると肩凝りにも影響があるので巻いているのはいいことなんですけど、それにしても見た目が。せめて可愛いタオルにしたいけど、スーパーなどで安く売ってる普通のフェイスタオルがちょっと薄手で使いやすかったりするんですよね。
…もう少し寒くなったらせめてネックウォーマーに替えよう。
さて、ポウの写真を3枚。夫が朝起きると、まずこうしてモフモフタイムになります。
Recent Comments