毎日楽しみに見ていた連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』も、とうとう明日で最終回です。これを見るために毎日ちゃんと朝起きるという素敵な生活を続けてきましたが、終わってしまったらまた夜型生活に戻ってしまうかも知れません。(どちらかと言えば戻りたい)
さて、昨夜、我が家はドラマの中に登場した「水木家の餃子」を食べました。
これは水木しげる先生がまだ売れていなかった頃、奥さまが「安くてスタミナがつくものを」と工夫されたレシピがモデルになっているもの。写真はちょっと焼きすぎで焦げてしまいましたが、野菜たっぷりで美味しい餃子です。レシピはこちらに公開されています。
そして今夜は味の素の「ほんだし」のTVCMで紹介されている豚バラと白菜の重ね鍋。…別に「ほんだし」は使わなくても作れそう…という天の邪鬼な事は言わずにそのまま作る予定です。(笑) ただいま夫が鋭意制作中。いきなり気温が下がったのでお鍋はいいですよね。
9月29日(水)開催のEvernoteイベント 「創造力を刺激する!音楽×ミステリー×Evernote」にお邪魔することになりました。
なんと、壇上で何か喋ります。ええと、まだ起動したことのないiWorkの中のKeynoteの使い方勉強しなくちゃ。(^-^; 喋る内容はまだ全く決まっていませんが、良かったら来てくださいね…と、書こうと思ったらすでに申込みフォームのリンクがなくなってる! もう埋まってしまったんですね。
さて、今日もポウは何度か「胴輪」をつけられてました。でも、紐をつけておくと、それを足で押さえて自分で外してしまうんですよ。意外に賢くてびっくりです。(笑)
『本格ミステリ大賞全選評 2001~2010(第1回~第10回)』が届きました。タイトル通り、10年間の本格ミステリ大賞の選評を全て収録してある非常にマニアックな本ですが、どの作家がどの本をどんな風に評価したのかを可視化するというとても有意義な内容だと思います。
私は初期に選考委員の末席に加わっていたのですが、あまりお役に立てなくて申し訳ない思いもしきり。選評にもチラリと参加しています。
巻末には『ジャーロ』に掲載された「私の愛する本格ベスト3」というコラムも収録されており、こちらにも寄稿しています。これも「あの作家はこんな本が好きで、こういう風に見ているんだ」ということがわかって興味深いと思いますので、ミステリファンの方はぜひどうぞ
さて、今日は夫が猫用スーパー胴輪&リード 蓄光スターライト 3号というものを買ってきました。
別にこれで散歩につれて行こうと思っているわけではないのですが、日に1度くらいポウのハッスルタイムというのがあって、私が画面に向かっていてもお構いなしに液晶タブレットの上に飛び乗ってきたりします。そういうときに一時的にでも装着して落ちつかせられたらいいかな、と。まあ無理かもしれませんけど。(笑)
『ミステリ作家の自分でガイド』の見本が届きました。
私のページはこんな感じです。う…浮いてる。(笑)
本格ミステリファンには堪らない内容だと思いますのでどうぞよろしくね。
さて、今日もポウはCintiq21UXの後ろに入り込んで私の邪魔をします。
見てやってくださいこの悪い顔!
故障したMac Proが今日、Appleに修理に旅立ちました。AppleCare Protection Planに加入しているので修理代金もピックアップの送料も全て無料です。しかもクロネコヤマトさんが箱や梱包材も持ってきてくれるので、本体をその場で渡すだけ。やっぱりいざというときのためにAppleCare Protection Planには入っておくべきだと痛感しました。機種ごとに値段が違いますが、普段iPhoneやMacBookを持ち歩いている人は加入しておくと安心でしょう。届いたばかりのMac Proの方は、注文の時にうっかり追加するのを忘れたので、近いうちにストアで購入して登録しておこうと思います。
修理には1〜2週間かかるようですが、戻ってきたら下取り(売却)に出す方向で検討中です。予備機として温存しておけば安心なのですが、何しろ大きいものなので置き場所が。(^-^; まあ、この件については戻ってきてからゆっくり考えようと思います。
昨日、iPhoto上でデータが破損しているように見えた写真、ファインダーで表示してプレビューで開いてみたら別に壊れていませんでした。Automatorを試したときに誤操作でファイル名を書き換えてしまって一時的に表示できなくなっていただけなのかもしれません。
というわけで、パースの付いている箱の写真。後ろにチラッと写っているのは30インチのCinemaDisplayです。すごい小さく見える。(笑) 液晶タブレットで移行作業をするのは大変そうだったので(ドライバもまだ入れてなかったし)、久しぶりにこの30インチを使って作業をしていました。
そしてこちらが起動ディスクのSSDです。ボディと同じマット処理をしたシルバーのただの薄い箱! 中は殆どが空洞で、実際のSSD部分はとても小さいのですが、HDDベイと互換性を持たせるためにこのサイズになっているんですね。ということは将来的に全てがSSDになったら筐体部分も一回り小さくできるのかも。
裏側にはiPadなどの後ろと同じ書体で「512GB」と書いてありました。
SSDはさすがに起動が速いです。起動スイッチを押してから「ジャーン」と鳴るまで12秒くらいかかるのはメモリチェックのためでしょうか。(今回はこれまでの倍の16GBにしました)その後画面が明るくなってAppleマークが表示され、ファインダーが起動するまで12秒くらいです。ここはさすがに早い!
初めてDashboardWidgetを起動したときにも表示の早さに驚かされます。
ポウはさっきまで自分の足を枕にして寝ていました。私が写真を撮ろうと近づいたので気配を察知して目を開けてしまいましたが、腕枕ならわかるけど足枕っていうのは猫ならではですよね。
ようやく気温が「平年並み」になりました! 平年並みって素晴らしい〜。用事があってちょっと外出したのですが、気温が低いだけでずいぶん楽ですよね。植え込みもなんだか秋らしくなっていて思わず写真を撮ってきました。
ただ、週末にはまたちょっと暑くなるらしいのでこのまま一気に秋というわけには行かないようです。でもそれが終わったらさすがに残暑のぶり返しはないのかも。キンモクセイの季節もすぐですよね。
さて、うちの夫は冷えていないビールやビール的なものを買ってきてすぐに飲みたいときは、タッパーに氷を入れてその上に缶を乗せ、グルグル回して急速冷却します。これは以前TVの裏技番組で見て以来実行しているもの。ちゃんと冷えるようですよ。
そして、それをやっていると必ずポウがやってきて缶についた水滴を舐めます。
冷やし終わったら氷も舐めますよ。(笑)
さて、明日は『パズルゲーム☆はいすくーる X』 3巻 (秋田書店ボニータコミックスα)の発売日です。どうぞよろしくお願いいたします。
Recent Comments