今日は雲は多めでしたが晴れていたのでどこかに出かけることも考えたのですが、結局ComicStudioを触って過ごしてしまいました。
多分私、Cintiq21UXが嬉しいんだと思います。
というわけで今一番好きなキャラクターの有田を1枚。『パズルゲーム☆トレジャー』バージョンです。高校生編とあまり変わっていませんが。
さて、今日撮ったポウの写真はなかなかいい感じですよ。(^^)
今日は雲は多めでしたが晴れていたのでどこかに出かけることも考えたのですが、結局ComicStudioを触って過ごしてしまいました。
多分私、Cintiq21UXが嬉しいんだと思います。
というわけで今一番好きなキャラクターの有田を1枚。『パズルゲーム☆トレジャー』バージョンです。高校生編とあまり変わっていませんが。
さて、今日撮ったポウの写真はなかなかいい感じですよ。(^^)
来月の仕事はミステリーボニータ7月号掲載の『パズルゲーム☆Jr.はいすくーる』です。
考えてみれば『Jr.』をデジタルで描くのは初めて! つまりストックしてある素材が全く無いということなので、時間のあるうちに少しでもキャラを用意しておこうと、今日は香月や大地の中学時代の絵を描いていました。
香月を数枚描いたあと、大地を描いているときに「そうだ、動画撮っておこう」と思い立ち、画面とパレット部分をSnapz Pro Xで撮影してみました。
それをiMovieに読み込んでBGM(以前夫がGarageBandで作ってくれたもの)をつけてYoutubeにアップしてあります。
アタリから完成までの一気描きで編集はしてありません。9分50秒の動画なので倍速にはせず実際の早さです。
今回はメニューバーからの操作はありませんでしたが、需要があるようなら枠線のひき方なども動画にして公開してみようかと思っているのですが、以前と違ってCintiq21UXだけの1画面なのでパラメータのウインドウやダイアログが出るような作業もお見せできますよね。見たい人がいればですが。
さて、昨日載せそびれたポウの写真。油断するとすぐ仕事用の椅子を占拠されてしまいます。
ポウはCintiq21UXの裏側が大好きです。平たく置いて作画中はさすがに入る隙間はありませんが、ちょっと立てておくとこの通り。
猫だから狭いところに入るのはしょうがないんですが、キーボード打ってるときに下の隙間から手を出して指にじゃれるのは勘弁してください。勝手に再生ボタン押してiTunesの曲もかけるし。
さっき夫がむりやり引きずり出してくれました。
ComicStudioのアップデートは無事に完了しました。起動してちょっと試し描きをしただけですが、特に問題はないようです。
ただ、以前から気になっていた「再起動すると作成したアクションがうまく動かない」症状は改善されていませんでした。
私の環境だけなのか他の人にも症状が出ているのかまだ未確認なのですが、一番困っているのは「枠線定規レイヤー」を「レイヤーの変換」でコマフォルダに分ける作業が上手く動作してくれないこと。
普通ならコマフォルダの中に「枠線、マスク、ラスター」と3枚のレイヤーが育成されるはずなのにComicStudioを再起動するとアクションで操作してもコマフォルダの中味が枠線が描画されたレイヤー1枚になってしまうのです。アクションコマンドを削除してもう一度記憶させると、ComicStudioを終了させるまでの間はちゃんと動くのですが、起動のたびに設定するのはとても面倒。ちゃんと覚えておいて欲しいんだけど、どうにかならないものでしょうか。
他にも、描き文字などの周囲に白フチをつけるためのアクションで、太さ(選択範囲の拡張サイズ)を指定してあってもそこの数値を確認するダイアログが出てしまうなど。確認が煩わしいのでわざわざ指定数値のアクションを作っているのにこれでは意味がありません。
この動作はアクションの「パラメータ変更」のチェックを一度入れてまた消すということをするとちゃんと動くようになります。…謎です。
この点はきちんとセルシスさんに要望を出さなければ駄目ですね。でもうちだけだったらどうしよう。
新製品が出るのを待ち望んで購入したCintiq21UX。もちろんこれでバリバリ仕事をしています。
ただ、これまでのCintiq12WXと違って画面が大きいし厚みもあるので、ちょっと机との位置関係に試行錯誤中。要するに、ちょっと画面が高いんですよね。
まだ慣れていないせいもあるとは思うのですが、右の肩がすごく凝って痛みます。もちろんこれまでも肩凝りはありましたが、それとはちょっと違う感じ。もしこのまま慣れないようなら机の高さを変えることを考えなければなりませんが、今使っている木製の机はとても気に入っているので買い替えたくはないし、なかなかちょうどいい高さの机も見つからないかもしれないので、できれば体の方を合わせたいところです。
さて、いつものように寝姿のポウですが、1枚目の写真を撮ったところで気配に気づいて薄目を開けました。…睨まれているみたいです。(またすぐ寝たんですけどね)
ちょっと外に出る用事があったので、自分への差し入れとして和三盆のチーズケーキと苺のチーズケーキを買ってきました。これはWa-Bi-Saの「香の酪」 というシリーズで三越限定なんだそうです。
苺の方は賞味期限が明日まであるのでまだ食べていませんが、和三盆の方はとってもクリーミーで美味しいチーズケーキでした。お砂糖の名前が付いている割に甘さは控えめです。形も可愛いのでお使い物にもいいですね
自分で自分に差し入れするのもいかがなものかと思っていたら、夕方会ったお友だちから本物の差し入れもいただきました。o(≧∇≦)o
これはミニマフィンのような感じです。こちらは日持ちするようですし、いろんな味の詰め合わせなので楽しみながらゆっくりいただこうと思います。
午前中の外出の時はお昼ご飯用にデパ地下でお弁当も買ったのですが、ポウは袋をさんざんクンクンしたのに自分へのお土産がなくてちょっと拗ねています。
先日Cintiq21UXを買うまではCintiq12WXとAppleCinemaDisplayの2台のモニタを使っていました。
モニタの総面積が以前より狭くなったので、買い替えてから初めてComicStudioEXを起動したとき、見えない位置に配置されてしまっているパレットの位置を初期化して使いやすい位置に並べ替えたのですが、今日になってテキストにルビを打とうとしたら、ルビ用のウインドウが見えていないことに気付きました。
つまり、元のモニタで表示されていた位置、今のモニタの外側に出ているようなのですが、それを画面に戻す手段がありません。「パレット位置の初期化」では、なんとサブウインドウの管理をしない仕様だったのです。
以前からフィルタ系のウインドウ位置も記憶されていることには気付いていたのですが、位置を初期化しても戻らないのは困った仕様です。モニタの解像度を変えてみたり、苦心した末に諦めてComicStudioをシフトキーを押しながら設定を初期化して起動しました。(何を初期化するか選べるので、「その他」にだけチェックを入れて起動すればカスタマイズしたツールなどは消えません)
ところがこのシフト起動、実行すると起動時にアプリケーションディスクの挿入とシリアルナンバーの入力を求められるんですよ。しかも私が使っているのは前のバージョンからのアップグレード版なので、2枚のディスクを入れ替えてシリアル入力も2回。これがまた長いんだ。(^^;;;;
これはComicStudioのPreferenceファイルにレジスト情報を持たせているからなのですが、シフト起動をするのはトラブルを抱えているときなので、ぜひそこは分けていただきたいと思います。
シフト起動のおかげでパレットの位置は戻ってきましたが、Preferenceファイルの中にちゃんとパレットの位置を記憶するファイルもあるのですから、普通はそれを捨てて再起動すれば戻ると思いますよね〜。でも初期化されるのは普通に表示されるパレットだけで、サブウインドウの位置はメインのComicStudioInfo.pffが記憶しているらしいのです。それじゃ意味がないので、ぜひ仕様変更を検討していただきたいと思います。
できればフキダシ選択やカスタムブラシの選択ウインドウの挙動も、もう少し使いやすくなるといいなぁ。
春は寒の戻りがあるものですが、それにしたってこの数日はちょっと激しすぎます。昨日は20℃を超えていたのに今日は最高気温6℃台とか。
今も冷たい雨が降っていますが、その雨も明日の朝まで続くそうです。その後また20℃になると、今予報で言っています。うー。
その気温の差にやられたのか、夫がまんまと風邪をひきました。今年は咳の出る風邪とお腹に来る風邪の二種類が流行っているそうですが、夫のはお腹です。私に移りませんように!
そしてポウは今日もCintiq21UXの後ろに入り込んで仕事の邪魔をしてくれました。
Cintiq21UXの後ろのキーボードはApple純正のテンキー付きのUSBのものなのですが、もうこれはコードを抜いておいてあるだけ。タブレットの角度を頻繁に変えるので、主に使うのはワイヤレスキーボードになってきました。本当はiPad用として買ったものなのですが、これはこれで必要なので、iPad用にはもう1つ買わなければならないかもしれません。Bluetoothのマッチングがもっと簡単に変更できるといいのにね。
Recent Comments