夕飯は差し入れのサンドイッチです。…つまり、それほどテンパってるということです。(^^;;;;
じゃっ。(今までで最短の日記かも!)
夕飯は差し入れのサンドイッチです。…つまり、それほどテンパってるということです。(^^;;;;
じゃっ。(今までで最短の日記かも!)
今描いている「ジュエリーBOXデイズ」では、アレキサンドライトが登場します。
長く続けているジュエリーシリーズですが、この宝石を出すのは初めてです。アレキサンドライトには変色性がありますから、もうそれだけでミステリアスな石ですよね。だからその分他の作品にも数多く取り上げられている気がして、ちょっと敬遠していました。
もし描くのなら、それなりの長さのある回で、事件性の強い話にしたいな…と。
というわけで、今回の長編に満を持して登場です。
アレキサンドライトは、以前デパートの上の方(笑)の高級宝飾売り場で誇らしげに展示されているのを見たことがあります。
そこでは、色の変化をはっきり見せるために、二種類のライトを切り替えられるようなケースに収められていました。
値段は覚えていませんが、かなり大きな石で色もはっきりと赤と緑に変化していたので、気が遠くなるくらいの金額だったと思います。家が買えるくらいの。
でも、そこまで高価なものじゃなくても案外手頃なアレキも世の中にはあるんですね。楽天で探してみたら、色の変化をGIFアニメで載せているページを見つけました。
変色性の高いブラジル産K18 アレキサンドライト×天然ダイヤモンドリングというのがそれです。GIFアニメは青みの強いライトと赤味のライトを当てて撮影されたもののようですね。この石は緑というよりは青に近いですが、赤の方は薄いながらもいい雰囲気の色です。ホントにこれだけ色が変わるならちょっと欲しいなぁ。
まあ、だいたいいつも仕事中なんですが。(笑)
現在やっているのは『シルキー』2月号掲載の「ジュエリーBOXデイズ」です。この号はお正月の関係で発売日が12月28日です。月頭だと思って買い逃さないようにご注意下さいね。
で、この号の特集が「もう逃れられない… 堕ちてしまった愛の罠」だそうですよ。このお題に添っていつもよりぐっと大人度アップでお届けする予定です。大人度というのは言い換えればエロティックってことですからね。
というわけで、日記が短いですが今日はこの辺で!
「ジャーロ」のイラスト終わりました。次の冬号から連載が始まる坂木司さんの作品の挿絵です。デパ地下の和菓子売り場でアルバイトをする女の子が主人公のお話ですのでぜひご覧下さいね。
さて、風邪が微妙に悪化しています。昨日、市販の風邪薬を飲んだらそれがかなり効いたようで鼻水は劇的に収まりましたが、ときどきちょっと目眩がします。熱はないみたいだけど。
このあと怒濤の年末進行が控えているので、今寝込むわけにはいきません。気合いで治すぞ!
夕べのうちに「ジュエリーBOXデイズ」のカラートビラを完成し、編集部に送付しました。そのままジャーロのイラストに取りかかっています。まだこちらはラフの状態。
今日は、母が早めのバースデープレゼントをくれるというので銀座で待ち合わせをして一緒にランチをしてきました。さすがに年末が近づいているだけあって、平日でも銀座はかなりの人出です。そう言えば今日は松屋の隣にブルガリのビルもオープンしたんですね。
ランチは、そば粉のクレープで有名なCLUB NYXのプレートランチ。本日の煮込み料理、バターライス添えというのにしてみました。こちらも平日なのにけっこう混んでいましたよ。明日から師走なんですもんねぇ。
プレゼントは、私のリクエストでヘアアレンジ用のコームとスティックをもらいました。三越の一階に入っているコレットマルーフというお店のものです。
コームはけっこう簡単に使えますが、スティックは慣れないとなかなかまとまらないので練習あるのみ。髪はだいぶ長くなってきましたが、まだ梳いたところが多くて長さにばらつきがあるので、それが揃ってくる頃には上手になっているんじゃないかと思います。
三越では、一日遅れの夫のバースデープレゼントも買ってきました。ポールスミスのマルチストライプのマフラーです。
買い物の後に母と一緒にコーヒーを飲みながらお喋り。母はちょっと前に膝を痛めて趣味のダンスを休んでいる間にソファカバーを編んでしまったそうです。さすが私の母だ。(笑)
次は、TVで黒柳徹子さんが着ているのを見てステキだったという、色とりどりのモチーフつなぎのロングベストを編んでみたいんだとか。後ろ姿がチラッと写ったのを見ただけだそうですが、たぶん真似して編めるでしょう。
お昼にたっぷり食べたので、私は夕飯は控えめにすることにして夫と息子用にお弁当を買って帰宅。これから仕事の続きをします。
仕事も給湯器もどうやら落ちつきました。担当さんが原稿を取りに来ることになっていた時間と修理の人が来る時間が重なりそうになったときは慌てましたが、担当さんが私の家を出てエレベーターに乗ったくらいのタイミングでチャイムが鳴ってセーフ。修理もすぐに終わり、無事にお風呂も沸くようになったのでさっそく試用を兼ねて入浴もしてしまいました。(仕事明けだからね)
というわけでまったり中です。(せっかく絵文字機能があるので使ってみたりして)
でも、このあとは怒濤の年末進行。ジャーロの次号冬号から坂木司さんの新連載が始まるので、そのイラストも担当することになっています。まずはその作品を読まないと!
『シルキー』も、本来奇数月3日発売のものが、お正月を避けて年内に発売になってしまうので、こちらも通常より〆切が早まっています。そしてこの号は80ページ! この打ち合わせがもう明日から始まることになっています。
…明日から銀座松屋でワコールバーゲンがあるので、打ち合わせの前にそれで気合いを入れる予定。(笑)
我が家的ファミリームービーである「真・女立喰師列伝」の上映が月末で終わってしまうので、これも早めに見に行かなければなりません。 体さえ元気ならもう今夜にでも!(それはさすがに無理かな)
今回登場する重要な小道具である「リンゴのカトルカール」。渾身の力で丁寧に描いていたら、保存しようとした途端にComicStudioが落ちました。(号泣)
かなりいい感じに描けていたのに〜〜〜。
デジタルではよくあることですけど、何度喰らっても凹みます。
ショックが大きいので、ちょっとコーヒー淹れて一息つきます。(T^T)
お菓子づくりは私の趣味のひとつですが、これまでにも自分で分量を工夫してオリジナルのレシピをいくつか作ったことがあります。今回、思わぬ形でそれが仕事の役に立ちました。
以前にも、「聖パロット修道院のクッキー」という名前で『パズルゲーム☆はいすくーる』の作中にレシピを載せたことがありますが、今回はリンゴのお菓子が登場します。そこで昔メモしておいたレシピが大活躍してくれました。
というわけで、ひと足お先に大公開。分量や作り方をテキストで打ち直そうかとも思ったのですが、せっかく当時に描いたものがあったので、そのまま載せてみます。
日付を見ると、なんと1993年1月! 私が初めてMacを買ったのが1995年でしたから、この頃はまだパソコンにデータを残すことができなかったんですねー。まあ、当時もし何かのアプリケーションで残していたとしても、今のOSでは開けなかった可能性もありますが。
下の方に、レモン汁を入れたらどうなるか…なんてメモも残っていて我ながらちょっと楽しいです。
このケーキは基本のパウンドケーキ(カトルカール)がベースなので、粉とバター、卵、砂糖の分量が全て同じです。
つまり、型のサイズによって粉などの分量を加減すればOKですよ。
他にもオリジナルレシピが同じノートにいくつか残っているので、また機会があったらご紹介しますね。
Cintiq12WX DTZ-1200W/G0が届きました。うーん。手元を見ながら絵が描けるって素晴らしい! 今まで、自分の方をデバイスに合わせてモニタを見ながら絵が描けるように努力してきましたが、これでかなり仕事のストレスが軽減されそうです。
仕事で使う方なら充分に投資する価値のある価格だし、これまでの大型のものに比べて取り回しがいいのも嬉しいです。(大きい方はとても手が出る値段じゃなかったし…(^^;;;;)
絵を描いているところを動画にもしてみましたので、興味のある方はご覧下さいね。1117cintiq.mpg
Recent Comments