これから出るコミックスが決まりましたので、まだ少し早いですがお知らせしておこうと思います。
まず、『新・パズルゲーム★はいすくーる』の5巻が6月15日に出ます。
case-21から25までの5話収録です。
そして、文庫版『パズルゲーム★はいすくーる』14巻は5月15日。文庫版も残すところあと4冊となりました。
最終巻が近くなったので、プチキャンペーンを…ということで、実は残りの巻も続けて刊行になります。16巻は7月15日、17巻と18巻は9月15日に2冊同時発売です。
最後の3冊には解説を入れずに描き下ろしを収録する予定ですのでどうぞよろしくお願いいたします。
というわけで来月には『新・パズルゲーム★はいすくーる』5巻の準備をしなければならないのですが、4月は「ジュエリーBOXデイズ」の他に原作の仕事もしなければならないので、コミックス用原稿はこれからすぐに取りかかります。まずはカバー用のカラーを描くところから。一週間後には「ジュエリーBOXデイズ」の予告カットもあるので、今週は色塗り週刊となる予定です。
…Painter Xのお試し版を使ってみようかな。
今日はどういうわけか、朝ご飯も昼ご飯も食べそびれました。ま、寝てないので食事すると眠気が来そうで食べられなかったというのもあります。
この時間になってさすがにお腹がぐーぐー鳴ってますが、夫が帰ってくるまでは我慢。でもお饅頭一個食べたのでもう少し持ちそうです。持たなかったらお煎餅だな。
ということで短い日記ですが、お察しくださ〜い。(^^;;;;
たいていの方には全く無関係で興味がないことだと思いますが、今日はComicStudioの仕様で小さな発見があったので自分の覚書として書いておきます。
ComicStudioの重要な機能であるマテリアルパレットには、ユーザーフォルダを自分で階層分けしてデータを保存しておけるのですが、「移動と変形」のような機能を使うとパレットが全て不可視になり、ページのみの表示で実行されます。(ホントはこれもちょっと気持ち悪いのでパレットが消えないようにして欲しいところですが)すると、マテリアルパレットで表示されていたフォルダが一旦リセットされて、最上位の階層…というか、フォルダが選択されていない状態になってしまうのです。
トーンフォルダでは、深い階層を表示されていてもそこがリセットされることはないのでマテリアルパレットのみの現象らしいのですが、続けて作業をするときなど、もう一度目的のフォルダを表示させるのがとても手間で、イヤだなぁと思っていました。
ところが、この「移動と変形」をアクションとして登録しておくと、実行してもマテリアルパレットの表示が変わらないことにさっき気がつきました。残念ながら登録してある通りの倍率のみがそうなり、パラメータを表示させて倍率を変更しようとするとやはりパレットがリセットされてしまうのですが、何度も同じ倍率の変形を行う場合はアクションを作ってしまえば煩わしいことがなくなります。これは嬉しい発見でした。
ComicStudioの次のバージョン、早く出ないかな〜。
このところ連続して明け方(というのは私にとって寝入りばなという意味です)に悪い夢を見ます。毎回シチュエーションなどはバラバラですが、ちょっと「事件」っぽい感じの悪夢。
今朝は駐車場に停めておいた車が壊されるという内容でした。ホントにポンコツに壊されてるんですよ。ヒドイ(T_T)
まあ、思い当たるのは今がパズルのストーリーを考えている時期だからということです。「なにかいい事件(って言い方もナンですが)ないかなー」って毎日思ってますから、そりゃ心も荒むわな。
ほのぼの系でもいいんですが、前回も割とミステリな話になったし、できるだけ本格寄りのストーリーを作ろうと思っています。
あ、今思いついたけど、この間登場させたキャラに再登場してもらってもいいのか。
ひな人形の話に出てきた子を、鯉のぼりの話(と決まったわけではないですけど)にも出す…っていうのもいいかもしれません。お節句シリーズ。(笑)
『シルキー』担当i氏と打ち合わせをしてきました。先週の話では銀座あたりでランチでもというお話でしたが、週末の連続外出の疲れが残り気味だったので、予定を変更して近所でお好み焼きをご馳走になってきました。塩焼きそばが美味しかった〜。
打ち合わせ自体は喫茶店でしてきましたが、まだストーリーの元になる漠然としたものがいくつか出せただけの段階で、話がしっかり決まるまでには至りませんでした。今週中にもう一度打ち合わせしてもらわないとだなぁ。
なるべく宝石らしい宝石を登場させたいと考えているので、明日いっぱいくらいじっくりと考えたいと思います。
先月描いた『新・パズルゲーム★はいすくーる』は、今書店に並んでいるミステリーボニータ3月号に掲載されています。予定通り「ひな祭りの話」で割とミステリしてますので、良かったらご覧になって下さいね。
2日は白泉社の新年懇親会でした。これを書いているのは3日の午前4時半ですが、カレンダー的に2日にしておいた方がわかりやすいので、日付は改ざんしておきます。
例年、白泉社のパーティは1月末の金曜日ですが、今年は曜日の入り方の都合か2月になってから。年に一度しか会えない方も多いので楽しみなイベントです。
今年は割と端の方のテーブルについてしまったので(立食ですが、なんとなく「ここが基地」という感じになるんですよね)、会えず仕舞いの方も多かったかもしれません。魔夜峰央さんがいらしてたのはわかってるんだ。元担当さんが「パタリロのライターをもらった」と自慢してたから。
パーティ会場の前室には毎年占い師のブースが用意されます。私はこれまで占ってもらったことはないんですが、今回ちょっと気紛れに見てもらったら「仕事運はいいけど今年は少しゆっくりした方がいい」と言われました。…仕事運がいいのは知ってたな。( ´−`)
河惣益巳さんも占ってもらっていて、やはり「運気がいい」とか「パワーがある」とか言われたそうです。…当たり前じゃん。(笑)
二次会は雑誌ごとに別れるので、私は『シルキー』の部屋でたちばないさぎさんや礒田わたこさんとお喋りしてきました。そして三次会はカラオケ。こちらには河惣さんも参加して盛り上がり、帰宅が4時を回ったというわけです。こんな時間まで外にいるのは久しぶりでした。
ところで、パーティが始まる前にロビーのラウンジで元担当さんが2人いらっしゃるのが見えたのでご挨拶したら、ちょうど今年のアテナ大賞の受賞者を引率しているところでした。
私もアテナの出身なので「第4回の受賞者なんですよ」と言ったら小さなどよめきが。今回は第31回なんだそうです。(^^;;;;
受賞者の方の年齢は23〜5才くらいなので、私はあの人たちが生まれる前から漫画家やってるのか。(^^;;;;
Adobeのサイトには、Adobe Photoshop CS2 ~すべてのプロフェッショナルのためにというテクニック紹介のページがあります。そこが更新されたので、仕事の息抜きにちょっと覗いてみたら、全く知らなかった機能を使ったTipsがあって、うっかり見入ってしまいました。
特に、ノックアウト(抜き)レッスンにはびっくり。マスクにこんな機能があったなんて! もう、使ってみたくて仕方ないんですが、モノクロの漫画でやってもあまり効果的とは思えないし、そもそも動画じゃないし。
でも、今度カラーのトビラなどを描くときにはちょっと工夫してみようかと思っています。
他に、先日友達から教えてもらったYouTubeの動画がすごいんですよ。これぞPhotoshopという感じ。何事も疑ってかからないとダメですねー。(笑)
Recent Comments