夫がホームセンターでドアストッパーを買ってきました。我が家の台所にはドアと引き戸の二カ所の出入り口があるのですが、ドアの方をキチンと閉めずにいることが多いので取り付けることにしたのです。主に犯人は息子なので、ドアストッパーに頼るより息子を躾ける方が重要じゃないかと思ったんですが、どうやら夫はこれを「取り付けること」そのものがやりたかったみたい。(^^;;;; 1600円の商品なのですが、近所のホームセンターがopenしたときから目を付けていた模様。まあいいんですけど。
ドアの閉め忘れと言えば、私の母方の祖母はドアや障子、ふすまを閉め忘れることを「尻抜け」と言っていました。尻=後方 抜け=うっかり という感じの言葉だと思いますが、祖母以外の人の口からは聞いたことがありません。祖父母はどちらも千葉の佐倉市出身。千葉の方言なのかも知れないと思っていますが、父方の祖母がいた九十九里では聞かなかったんですよね。
祖母と一緒に暮らしていたのは生まれてから7歳まででしたが、私がどこかを閉め忘れたりすると、「ほら、尻抜け!」と注意されたものです。他に覚えている祖母語(?)は、廊下を裸足で歩いたりして足跡がついてしまうことを「あしこ」というのがあります。あし=足 だろうけど、「こ」はなんだろう? 外で遊んで帰ってきて、足を拭かずに廊下を歩くと「またあしこつけて!」と叱られました。懐かしいなぁ。
祖母がひ孫のことも躾けてくれると良かったのに。(^^;;;;
よく考えると「ドアストッパー」という言葉はおかしいですね。(^^;;;;
ドアを開けたまま止めておくのが「ドアストッパー」なんだから、これは「ドアしま〜る」?(笑) でも確かそういう商品名があったような気がします。正式な名称はなんだろう。
佐賀出身の彼はよく、部屋のドアをしっかりと閉めない私に、「トイレに行って尻ふいてこんかったろうが!」と言ってました。その言葉をそのとおりに言われたと思って、よく私は異論を唱え、ケンカに…。日本語って難しいですよね。
Posted by: U子 | Sunday, July 24, 2005 at 19:39
私も中学の時合宿で「おしり拭いた」と聞かれ
「えっ?大じゃないよ」と答えたことが。
女性の場合、前も後ろも「おしり」としか
口では言えないかなぁと後々考えました。
(男性は前は拭かないし⋯)
日本語って難しいですね(^^;;;
Posted by: 優佳 | Monday, July 25, 2005 at 07:29
福島県沿岸出身ですが、けつぬけ、という言い回しはよく使ってました。小学校でもよく言われたので、ごく普通の表現だったんだと思います。
言葉の理由はU子さんと同じ。ドアをきちんと閉め忘れる人はトイレでも忘れてんだろ、って。
宮城県沿岸出身の夫も知ってる言い回しなので、もしかしたら南東北の方言では?。
Posted by: かおり | Monday, July 25, 2005 at 09:45
やはり近い言い回しはあちこちにあるんですね。
「抜く」と「拭く」の2パターンあるようですが、字が似てるからかな?(笑)
Posted by: 野間美由紀 | Monday, July 25, 2005 at 17:15
「尻抜け」母方の祖母が言ってました。母も言います!茨城の水戸に近いのですが。意味合いは皆さんと同じですね。拭き忘れていると。
「閉めて」と言う意味で「たっとけ」とも言われました。
弟は何で立ってなきゃいけないんだと悩んだようです。
Posted by: 真由美 | Tuesday, July 26, 2005 at 11:24
はじめまして。福井県のものですがそういう言い回しをした人が昔の職場で一人だけいました。よくそうして軽いミスした人をからかってましたね。やはりしっかりせいよってことでしょうね。それ以後は聞きませんが、私も10か月目に入った息子を躾けてもらえないかとつい思ってしまう毎日です。トホホ(笑)
Posted by: 赤ちゃんママ | Tuesday, July 26, 2005 at 11:41
>真由美さん
「たっとけ」というのはもしかしたら「戸を立てる」という言い回しから来てるのかも知れませんね。
>赤ちゃんママさん
いらっしゃいませ。どうやら全国的に点在する言い方のようですね。
Posted by: 野間美由紀 | Thursday, July 28, 2005 at 22:22
祖母語の続きですが、「裸足」は、外を歩く時に使う言葉で、家の中を何も履かないで歩く事を「素足」と言うのよ、と言われました、「家の中で“裸足”とは言わないものよ」と。
厳格な祖母の教えでした。
Posted by: kaeru | Saturday, July 30, 2005 at 23:43