オリンピックがあって大河ドラマがあってサッカーがあって…。もう忙しすぎます。原稿描かなきゃならないのにー…と、脳天気な叫びを上げてみました。いや、ちゃんと仕事で忙しいんですけど。
というわけで今日はポウの写真でお茶を濁します。
ところで、10日から始まったセルシスのCLIPサービス。少しずつですが、ユーザーの登録する素材が増えてきました。
Mac版のIllustStudioは「年内発売予定」とのことなので、Macユーザーの使える素材はComicStudio用のものだけですが、まれに一部、IllustStudio用と書いてあってもComicStudioでも認識してくれる素材があって興味深いです。将来的にこの二つのアプリケーションは統合されてしまったりするのでしょうか。それはそれでちょっと面白いとは思うのですが。
私はまだ暫定的にトーン素材を1つアップロードしただけですが、こうやって自作の素材を共有できるのも楽しいですね。
いよいよバンクーバーオリンピックが始まりました。昨夜からスキージャンプの予選もスタートしていますし、午前11時には開会式。私は「オリンピックの開会式、アカデミーアワード、紅白歌合戦」は、TV視聴可能な三大祭りだと思っています。ですから何が何でも生で観たい!
今回も、ほぼ日の「観たぞ!」シリーズがあって嬉しいし、二年前に比べてTwitterが活発なので、より大勢の人と共有しながら観る楽しみもあります。
また、NHKでは、TV中継のない競技はストリーミング放送をするという快挙も。いい時代になりましたねぇ。
NHKバンクーバーオリンピック ライブストリーミング(2月14日~28日)
時差が17時間もあるので、自由業の私でもちょっと見辛いタイムテーブルですが、原稿を描きながらなるべくたくさん楽しみたいと思います。
メニューバーからプルダウンでカレンダーが出てくるアプリケーションが欲しくて、MenuCalendarClockを入れてみました。
以前、似たものを入れていたこともあるのですが、私が使っていたのはIntelMacに未対応のまま開発が止まってしまっていたので、このタイプのカレンダーは久しぶりです。
$19.95のシェアウェアです。これに似たフリーウェアも見つけましたけど、インターフェイスがこちらの方がカッコイイし、有料ならばサポートやOSのアップデートへの対応もしっかりしてくれるのではないかと期待して2000円ちょっとを支払いました。先ほどライセンスコードのメールも無事に届いたので、これでこのアプリ上だけで新規のイベントを作成して保存することが出来ます。
日付をダブルクリックするとiCalが起動するので、今までDockに登録していたiCalは削除。デフォルトの「日付と時刻」の表示を曜日と時間だけにしてMenuCalendarClockの隣に置いたので違和感もありません。
さて、こちらはネームのテキスト打ちを手伝ってくれているポウ…なわけないか。
OSをSnow Leopard 10.6.2 にして以来、再起動するとデスクトップに置いてあるアイコンの並び方が変わってしまうという症状が出ています。
どうやらこれは既知の問題らしく、アップルのディスカションボードなどにも上がっていますし、ファインダーの表示オプションをいろいろ変更しても解決しません。やっかいなのは全ての人が出るわけではないところ。環境によって差があるのは当然なんですけど。
デスクトップに何も置かないようにすればいいことなのですが、進行中の仕事のフォルダや分類する前のファイルなど、わりと置いてしまう方なので再起動のために並べ直すのがちょっとやっかい。仕方ないので、Desktop Icon Managerというユーティリティを入れてファイルの位置を記憶させることにしました。
とてもシンプルなアプリケーションなので、ダウンロードして今のデスクトップの配置を記憶させるだけでOK。後は再起動後、にこのアプリケーションを立ち上げてボタンひとつでファイルの位置が元に戻ります。便利〜!
ただ、そろそろ次のMacOS X Snow Leopard 10.6.3が来そうなので、それで治っていてくれるのが一番です。
写真は今朝、膝の上で一戦交えたところ。(笑) 思いっきり獣の顔で噛んでますが、たぶん本人(猫)は手加減しているんだと思います。…痛いですけど。カメラに戦いを挑んでる顔が好き。
このところ厳しい寒波が来ていて寒い日が続いていましたが、今日の東京は少し暖かくてホッとしました。用事があって午前中に外に出たときは空気は冷たかったんですけど、陽射しが春めいていましたよ。
写真は日が昇ったばかりのときに撮ったポウです。例によって椅子の背に腕をかけて外を眺めています。窓が東向きなので光がいい感じになりました。
午後は仕事です。今はプロットの細部を詰めているところですが、構成をいじっているうちになんだかよくわからなくなってきてしまったので、気分転換に仕事と無関係の絵を描いてました。
昨日、TwitterでSoftBankの孫社長が、坂本龍馬の家紋と名前の入ったiPhoneケースを自慢していらしたのがあまりに面白くて、ついそれを。(笑)
わしの愛機です! http://twitpic.com/11w6gj
これはiPhoneの壁紙サイズです。
本当に坂本龍馬がお好きなんですねぇ。「龍馬伝」を待ちわびているときのTweetなど、目が離せません。
今日はやけに喉が渇いて冷蔵庫に買い置きしてあったKAGOME野菜生活100 黄の野菜 を2本続けて飲んでしまいました。これ、初めて飲んだんだけど美味しいですねー。
そして物撮りもかなり良い感じのPower Shot S90、オートでこれだけできると、ますますマニュアルの操作を覚える機会が減ってしまいます。だからいつまでたってもカメラが得意にならないんですよね。
で、そのPower Shot S90を更にパワーアップさせるべく、Luxecaseソフトレリーズボタンというものとリチャードフラニエック「PowerShot S90専用カスタムグリップ」を注文しちゃいました。どちらもTwitterでフォロワーさんにすすめていただいたものです。
本体価格が結構リーズナブルなのにもったいない気もしますが、S90はシャッターの位置が前に使っていたカメラとずいぶん違う上、シャッターがフラットなので、ちょっと見つけにくいんです。グリップもこの重さのカメラを片手でホールドするには安定性が増していいかな、と。
この先しばらく大事に使うつもりなので、ある程度の初期投資は仕方ないかもしれません。でもなぜか専用ケースは写真を見ても欲しくなりませんでした。普段持ち歩くにはちょっとカッチリしすぎてるのかな。
今日の東京は晴れていましたが、雲はちょっと多めで風が強く、空に表情がある感じでした。
Power Shot S90、良いです! 色の出方がとても好み!(^^)
ちょっと暗めのところでもこのくらいの明るさに撮れるのはいいですね。この写真は色調補正をしていません。あくびの瞬間も逃さずブレずに撮れて嬉しい。
こちらはテーブルの真下だったので、ちょっとだけPhotoshopで明るくしてあります。こういうとき、前のカメラだとすごく黄色っぽい写真になってしまったんですが、今度のは自然な色に撮れるところが気に入りました。
アクセサリ類を全く買わなかったので、そのうち自分でケースを作ろうかと思っています。コットンの糸でしっかり細編みして作ろうかな。でも、撮りたいときにサッと出すことを考えると裸のままバッグに入れておくのが一番だったりするんですよね。
Recent Comments