水曜日はレディースデーで映画が1000円なので、『借りぐらしのアリエッティ』と『インセプション』(激重Flashサイトです。情報に辿り着くまでに時間がかかるのでやめればいいのにね)を観てきました。
感想は何をどう書いてもネタバレになってしまいそうなので詳しくは避けますが、『アリエッティ』の「借り」のシーンはホントにワクワクします。ああいうシーンはもっともっと観たい。そして「翔」という少年のキャラクターは歴代のジブリ作品の男の子の中でも断トツにタイプです。(笑) それだけに今後が…ごにょごにょ。『未来少年コナン』のジムシーを縦に伸ばしたみたいな子も出てきましたね。
『インセプション』の方は、普通に面白いSF映画でした。この、最近よく耳にする「普通に…」というのはあまり好んで使いたくはないのですが、敢えてこの映画には使ってみました。監督や出演者に強い思い入れがあったりするとまた違った印象になるのかもしれませんが、私にとってはとても普通。つまらなくはないです。俳優陣のビジュアルも男女ともにとても素敵ですし、画面の構成や演出も丁寧でいいと思います。でも世界観にもう一つのめり込めなかったのは、設定そのものが定番だからなのか、監督さんとの相性の問題なのか。
それでも概ね満足なのですが、ラストだけはちょっといただけないかなぁ。あれが必要なのかどうか考えてみてもわかりません。
というわけで、どちらもラストに不満な2本。(^^;;;; もちろん観客である私が望む結末でなかったからと言って拒否してはいけないとは思います。ただ、ラストが違う方向に向かっていれば「大好きな映画」になれそうなところがとても惜しい印象です。(あくまでも個人の感想です)
ところで『アリエッティ』は11時からの早めの回を見たのでお子さんが多かったのですが、映画の始まる前のジブリのオープニング画面で線画のトトロが大きく写った途端、客席のあちこちから「トトロ!」「トトロだ!」「トトロだよね!」「トトロ!」と声が上がっていたのが面白かったです。トトロが公開されてもう22年も経ちますが、こうしてずっと小さい子たちに見継がれて行く幸せな作品ですよね。
今日のポウはちょっと暗め。でも色調補正なしで。
Appleから無償提供されることになったiPhone 4のケース。私は純正のBumperを申し込んだのですが、それが今日届きました。
というわけでさっそく装着。私は電波問題は全然気にならないですし、ケースは使わないほうなのですが、さすがに純正品だけあってiPhoneのデザインを損なわない作りになっています。テーブルに置いたときなどにガラス面がペッタリとつかないので、しばらく外出時にはつけてみてもいいかも。
申込みはApp StoreからiPhone 4 ケース提供プログラムのアプリをダウンロードして行います。とても簡単ですので、まだの方はお早めにどうぞ。
さて、今までもポウのヘンな格好の写真はたくさんご覧に入れましたが、夕べ撮ったこの写真は変さの中でもかなり上位にランクインしそうです。
これだけ楽しく朝ドラを見ているのだから…と、水木先生の奥さまが書かれた原作本「ゲゲゲの女房」を買ってみました。昨日アマゾンで頼んだらもう今日届いたので、これからさっそく読んでみようと思います。
ところでこれを頼んだ後、「この本を買った人はこんな本も買っています」のところに出てきたのが「ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘」という本。水木しげる先生、赤塚不二夫先生、手塚治虫先生のそれぞれのお嬢さん達の対談集のようですが、それにしてもタイトルが秀逸です。「ららら」は一瞬だけ考えてしまいましたが、もちろん鉄腕アトムの主題歌ですね。(^^)
さて、今朝で仕事が一段落したので、今週は自主的に夏休みにすることにしました。このところ毎月の仕事の合間にコミックス作業が入っていて、まとまったお休みが取れなかったので久しぶりにのんびりしようと思います。
本当はどこか一泊旅行に行くとかも考えたのですが、何しろこの猛暑でどこに行くにも大変だし、元々何の計画もしていなかったのでもしかすると映画を観て友達とご飯を食べて終わってしまうかも。
あ、映画は『アリエッティ』と『インセプション』を見たいと思ってます。余力があれば『トイ・ストーリー3』も。できれば水曜日のレディースデーで。(^^ゞ
明らかに座面よりポウの方が大きいです。(笑)
もしかして自分がまだ仔猫のままだと思っているのかなぁ。9月で1歳になるので、まだ仔猫と言えば仔猫なんですが。
さて、先日ご紹介した井上正治さんのゲゲ女イラスト集がNEVERまとめになっています。ゲゲゲ関連だけを抽出してくださってるので見やすいですね。
今日のも力作で凄いです。(^^)
毎日NHKの朝ドラ『ゲゲゲの女房』を見ています。
朝見られないときはお昼、それもダメなら夜、全部見逃したらNHKオンデマンドで見るという執念深さ。これまで見逃した回はありません。
朝ドラは本来適当に流し見したり何回か間が飛んだりしてもちゃんと筋がわかるように作られているはずですが、やはり今回は水木しげる先生の奥さまが原作者と言うこともあり、漫画家の間での視聴率が高いんですよ。しかも、これまであったどんな「漫画家ドラマ」よりリアルです。
水木先生の仕事に対する姿勢や努力は、見ているだけでやる気が出てきますし、反省を促されることもしばしば。また、ちょうど「紙芝居→貸本漫画」から「雑誌」の時代に移り行く描写が、まさに今の電子書籍到来のイメージと重なっているのが興味深いところです。
漫画家にどれだけ見られているかはTwitterで漫画家をフォローすると実感できるのですが、中でも井上正治さんが連日その日のインプレッションを絵にしてアップされていて、それが力作揃いで圧巻! とても素晴らしいのでぜひリンク先をご覧下さい。
こちらはTwitterと連動した画像アップロードサイトなので絵はどんどん追加されていきますし、他の写真をアップされることもあると思うので「ゲゲゲの女房イラストまとめサイト」みたいなものが出来たらいいですよね。他にも面白い絵を描かれている漫画家さんもいらっしゃいますから。
さて、今日は熟睡中のポウ。ソファの背もたれに頭を押しつけて手で顔を被って寝ていました。
私はどうやら比較的基礎体力があるらしく、今まであまり夏バテを経験したことがありません。(特に『夏やせ』は一度もないし。(o`ε´o))
ところがここ数日、滅多なことでは壊さないお腹の調子を崩しました。今年の夏風邪はお腹に来るとは聞いていましたが風邪の症状はないし、何か悪いものを食べた自覚もありません。どうしたんだろうなーと思っていたら「夏バテですね」とTwitterで指摘されて、そうか、と。これが夏バテかー。っていうか気づけ私。
仕事で家に籠もっているので外気温には晒されていませんが、それでもこの夏は久しぶりに「猛暑日(最高気温が35℃を超える日)」にまでなってしまったのでクーラーもフル稼働だし体に応えているんでしょう。
ポウも昼間は寝っぱなし。夜にはハッスルタイムが来ますけど。(^^;;;;
Recent Comments