iPod touchが帰って来ました。返却してから2週間と言われていたので、ほぼぴったりです。
さっそく設定を終わらせて、今、touchから書き込んでいます。
楽しいけど仕事が終わっていないので、遊ぶのをやめないと〜。(^^;;;
iPod touchが帰って来ました。返却してから2週間と言われていたので、ほぼぴったりです。
さっそく設定を終わらせて、今、touchから書き込んでいます。
楽しいけど仕事が終わっていないので、遊ぶのをやめないと〜。(^^;;;
朝起きてコーヒーを淹れようとしたら、コーヒーメーカーのガラスポットを置く保温面に穴が空いているのに気づきました。ガラスポットよりも先に本体が壊れるなんてびっくり! でも、かなり長いこと酷使してきたものなのでもう寿命なのかもしれません。毎日3〜5回は使っていたからなぁ。
仕方がないので、アマゾンでBraun アロマパッション コーヒーメーカーを注文しました。これは今使っているものの後継機種なので、フィルタに互換性があります。先日、交換用の浄水フィルタを買ったばっかりだったのでそれが使えなくなるのももったいないと思って。
Braunのコーヒーメーカーはずっと使っていてお気に入りなんですよね。もう20年近くになります。(その前はPhilipsのでした。国産のものより海外のコーヒーメーカーの方が美味しく淹れられる気がするんです)
ついでに、そろそろ買い替えようと思っていたオーブントースターも注文。こちらはデザインが気に入ったSANYOのオーブントースターです。
白いコーヒーメーカーと銀色のオーブントースターなので、今の黒と紺色に比べると、そのエリアがぐっと明るくなるかもしれません。汚れは目立つかもしれないけどマメに掃除するようになっていいですよね。
夕べネームができたので、原稿に取りかかっています。まずは作中に出てくるジュエリーの絵から。
今回はシルバージュエリーが登場するのですが、夫が昔勤めていたところの先輩で、現在はジュエリー作家の市川和彦さんにご協力をいただきました。
たまたま去年の展示会にお邪魔したとき、昔作ったというシルバーの作品を見せてくださったのがとても印象に残っていたので、その作品や卒業制作で作ったものの写真をお借りしたんですが、持つべきものは友…という感じです。(私のじゃなくて夫の友達ですが)
どんな作品なのかは、11月3日発売の『シルキー』12月号をご覧になって下さいね。短編ですが、実はその後の長編にもちょっと繋がる予定なのでお見逃しなく!
今日は他にも必要な写真を撮るためにちょっとだけ外出したりしていました。取材用のカメラが大活躍です。
私は関東生まれの関東育ちなので、芋煮会の習慣がありません。でも、この季節になるとニュース番組などでよく、河原で大鍋を使って芋煮会をしている様子などが流れ、毎年指をくわえて眺めていました。
残念ながら東北地方に親しい友人や親戚はいないので(お知り合いの作家さんとかならいらっしゃるんですが)、芋煮会に呼ばれるようなこともありません。
そうしたら先日、パッケージに「おうちでいも煮会」と書かれたレトルト食品をスーパーで見つけました。(笑)
買って食べてみたら案外美味しかったんですが、それでもやはりレトルトはレトルト。ちゃんと煮たお芋が食べたいな〜という思いが募り、とうとう昨日買い物に行ったときに材料を買い込んで、今日のお昼に作ってみました。
ひとり芋煮会です。…さ、淋しい?(^^;;;;
入れたのは、里芋、牛肉、ごぼう、大根、にんじん、長ネギ、玉こんにゃく、木綿豆腐、舞茸、ブナシメジです。味付けは醤油味。水から煮るときに、ちょっと昆布茶も使いました。
大根とにんじんはちょっと迷ったんですが、野菜が豊富な方がいいかなーと。でも、なんか作ってる最中に「これってお雑煮だよね」と思ってしまったので、後でお餅を入れて食べるのもいいかも。
それでも、毎年お正月に私が作るお雑煮よりはお砂糖とみりんを多めにして、やや甘めの味付けにしてみました。その方が東北っぽい感じがしませんか?
今日のお昼ご飯に食べてみましたが、なかなか美味しくできましたよ。本物の芋煮会に参加したことがないので比べる対象がないことは置いといて。
寸胴鍋いっぱい作ったので、夕飯にももちろん食べます。(焼き魚でも添えて)仕事が佳境なので、これでおにぎりでも作れば炊き出しっぽいですね。
アマゾンで、「ジュエリーBOXデイズ」3巻の予約ができるようになりました。発売は11月5日です。どうぞよろしくお願いいたします。
ちょうど先日、カバーが出来上がってきたところなので、書影も右側に載せました。でも、Twitterのコメント表示で左側にこのイラストの美鳥の顔が見えているので新鮮みがありませんね。(^^;;;;
こちらの絵は、近いうちにまた別のものにしたいのですが、今はちょうど『シルキー』の仕事の真っ最中で、なかなか新しい絵を用意する時間が取れません。また今度ね。
先日微熱が出た私は、そのまま何事もなく体調が戻ったのですが、今日は息子が風邪で学校を休んでしまいました。通学や通勤をしているとどうしても風邪をもらってきたりしますよね。友達にも風邪の人がずいぶん多いようなので、みなさまもどうぞお気をつけ下さい。
我が家のかかりつけの内科は木曜日が休診なので息子は近くの大学病院に行かせましたが、どうしてこういうときってちゃんと休診日に具合が悪くなるんでしょうねー。
昨日、アップルから、Mac OS X Leopard
が、10月26日に発売になると発表がありました!
あ〜、長かったな〜。iPhoneの開発を理由に延期されてから今月を心待ちにしていました。10月に入ってからも正式発表の日付がなかなか出てこなかったので、「もしやまた遅れるのでは?」と不安になったこともありましたが、ちゃんと今月中に出てくれるのでホッとしています。
アップルによると今回は「これまでで最大のアップデート」なんだそうですよ。新機能も300以上! 300ってすごい数ですよね。Finderの使い勝手も格段に向上しているそうなので、早く触ってみたくてうずうずしています。(今までのFinderもかなり使いやすいんですが)
私はいずれLeopardプリインストールのMac Proを買うつもりですが、今のマシンにも様子を見ながら入れてみたいと思っているので、夫のMacBook Pro用と合わせてファミリーパックを予約しました。それでもWindowsのOSに比べると安いなぁ。(^^;;;;
今日の時点ではまだ新しいMac Proの発表がないので、いつ出るのか、どんなデザインになるのかは全く分かりません。今月中に発表があるかも知れないし、来年1月のカンファレンスまで待たないと出ないのかもしれないし…。これまた待ち遠しいです。早くIntelMacにして、ComicStudioEXの4(Windows版)を使いたいです。(こちらはまだまだバグ取り真っ最中ですけど)
だいぶ気温が下がってきたので、今日はショートブーツを履いて出かけました。そろそろロングブーツも出番で、もう履いている人もチラホラ見かけますが、私は暑がりなので最低気温が10℃くらいになってからと思っています。
ショートブーツは、今年はブーティというくるぶしくらいまでのものが流行っていますね。それは持っていないんですが、ショートなら黒と茶色があるのでほぼオールマイティです。
でも、出かけたと言っても打ち合わせ。『シルキー』の「ジュエリーBOXデイズ」ですが、短いながらもなかなかストーリーが決まらずに苦戦しています。…いつもそうなので苦戦ってほどじゃないかな?(笑)
近藤史恵さんから、ごぼうと鶏肉の豆乳スープの作り方を教えていただきました。
さっそく今日のお昼に作り、パンと一緒に食べて大満足。食物繊維とタンパク質が豊富でヘルシーです。
作り方はとても簡単。
タマネギをスライスしてバターで炒め、鶏むね肉1枚をそぎ切りにしたものを炒めてからささがきごぼう(水にさらして下ゆでしておいたもの)を炒めて水400mlとブイヨンキューブで煮ます。ごぼうが柔らかくなったら豆乳と舞茸を豆乳。沸騰する直前に塩コショウで味を調えて火を止め、パルミジャーノをかけて出来上がりです。
我が家では、息子と私の昼食と、夕食にも食べようと思ってタマネギ2個とむね肉2枚、ごぼう2本、豆乳1000mlを使って作りました。(水は600mlくらい、ブイヨン3個)
パルミジャーノはなかったのでパルメザンチーズで代用。仕上げに水菜とか三つ葉を入れても美味しそうですよ。
もちろん、ジャガイモや人参などを追加してもいいそうです。
実は私は沸騰させてしまって、豆乳のタンパク質がかなり固まって見た目が悪くなってしまったのですが、味は最高。息子からはまた作って欲しいとリクエストされているので、次は絶対に沸騰させないように綺麗に作ろうと思います。
推協のオークション用色紙は今日発送しました。他に友達や妹への荷物もあったので一緒に発送。まだ他にも送らなければならないものがどっさりあるので(献本とかですが)、これは明日あたりになんとか。
11月11日に開かれる、日本推理作家協会60周年記念イベント「作家と遊ぼう!ミステリーカレッジ」のページが更新されています。チャリティーオークションの出品アイテムの写真も載っていますよ。
…私も出さなければならないのですが、仕事に追われてまだ提出していません。これからただちに用意して、明日発送するつもりですが、せっかく漫画家なのでやはり色紙を入れなければと思っています。
というわけで、さっき東急ハンズで色紙買ってきました。(遅っ)
色紙はいろんなところで売っているのでどこでも買えると言えばそうなんですが、実は色紙には種類がいくつかあって、一番多く売られているものは絵を描くのに凄く向いていないんです。紙の吸水性が良すぎて、絵の具がうまくのびないんですね。
なので、紙質が上質紙に近いものをようやく買ってきました。もう、これからすぐ描きます。(^^;;;;
「ミステリーカレッジ」のページにはイベント詳細も載っています。参加作家の名前を見ているだけで私もワクワクしてしまいます。私は一般客としての参加なので、どこに行こうか今から迷ってしまうくらい。
チケットの販売のページへもリンクされていますので、まだゲットしていない方はどうぞお早めに。
ルームシューズが完成しました。先日書いた、ブティック社の「手あみのルームシューズ」に載っていたものです。
本では、ハマナカのツイードバザールを使っていましたが、例の白い糸を消費するのが目的なので、もちろんそれで。水色の部分はちょっと前に姪っ子に編んだカーディガンの糸の残りです。
これは、少し前に引っ越しをした友達へのプレゼントにするつもりで編みました。
写真だと、なんか左右のストラップの位置がずれているように見えますね。これは中に入れた紙の詰め加減がイマイチだったためで、実際にはちゃんと揃っています。(^^;;;;
今ちょうど次のストーリーを考えている最中なので、頭では仕事のことを考えながら、手はもう少しの間編み物。他にもまだまだいろんな友達にプレゼントしたいものが目白押しです。
Recent Comments