土用の丑の日なので、今夜は鰻です。うちの家族はみんな好物なのですが、最近の値段の上がりっぷりにちょっと敬遠気味でした。でも今日くらいはね。
早くウナギの生態が全て解明されて、卵の段階から養殖できるようになってくれるといいのですが。
さて、梅干しは今回は取りあえず順調のようです。これから数日間はお天気がイマイチのようなので、晴れが続きそうなときを狙って天日干しをする予定です。上手くいってくれるといいなぁ。
種を蒔いたヒマワリもだいぶ背が伸びてきました。それでもまだ1mくらい。花が咲くのがいつ頃になるのかわかりませんが、楽しみです。(^^)
と、当たり障りのない近況を並べてみましたが、要するに仕事で引きこもっていて日記のネタがないということです。
しかも写真も数日前に撮ったもの。(笑)
今日は午後から来客がありました。コミスタやクリスタを出しているセルシスさんの方がお二人です。先日、コミスタの販売時期が延長になったこともあって「ご挨拶」ということでしたが、常々私の仕事環境に興味がお有りのようだったのでご覧に入れることができて良かったです。(^^)
それにしてもうちはお客さんがお見えになるときにしか綺麗になりません。(^-^; リビングの私の居場所周辺が「手芸の巣」になっているのを、暫定的に見えないところに移動させるからなんですが、リビングに余裕のある収納があればそんなこともなくなるのに〜。
できれば片付いているうちに誰か遊びに来てくれればいいなと思います。…仕事中だけどさ。
では今朝の猫達の定位置。
そして階段のポウ。カワイイ。(´∀`*)
今朝の源ちゃんの様子です。…野良猫らしくない。(笑)
当初、ちょっとでも風よけになればと置いてやったネコトンネルですが、中に入る気は全くないらしいのに上に乗るのはお気に入りのようです。(紐でくくってあるのは風で飛ばされないようにするためです)
朝ドラのあまちゃんが始まってから毎日3回くらい見るほどはまっているわけですが、あまちゃん絵は、あまりに好きすぎて描ける気がせず、みなさんの絵を見て楽しんでました。
でも、今日はもうダメです。松田龍平さん演じるところの水口琢磨、通称ミズタクがあまりにステキでもう描かずにはいられません。(^-^;
さて、やはりNHKの話ですが、先日「美の壷」の再放送で「かごバッグ」の回を見たんですね。ちょうどその少し前に、旧軽井沢銀座にある大阪屋家具店の支店の前にやけに高いかごバッグが置いてあるのを見たところだったので、ようやく値段に納得がいきました。特に山ぶどうのバッグは一生物なんですね。上手に使えば100年保つものなんだとか!
それで今日、用事があって出かけたついでに旧軽に行ってじっくり見せていただいてきたのですが、結論から言うと高くて買えませんでした。(^-^;
ネットでは2万円台のものもあるようですが、お店では一番安くて33000円。ちょっといいなと思ったのが38000円。職人さんの名前がついているものは15万とか18万とかです。でも長く使うのであればそのクラスのが欲しくなりますよねぇ。
かなり未練がましく眺めてしまいましたが、諦めてちもとでイチゴミルクのかき氷を食べて帰って来ました。
今日の軽井沢はときどき雨が降ったり止んだりのお天気でしたが、午前中は涼しくて晴れ間もあり、旧軽はとても賑わっていました。これから8月の終わりまでは平日でも関係なくお客さんが多そうです。
では、猫写真を3枚。最後のはご飯を待っている源ちゃんです。
先日猫のギャラリーを見に行った追分の油やさんで骨董市が開かれるというので、ちょっと覗いてみると似しました。午前中は小雨が降ったり止んだりのあいにくのお天気でしたが、お店を広げている人たちはあんまり気にせずに濡れるに任せていたりしてなかなかアバウトな雰囲気です。
骨董品の目利きもできませんし知識もないので眺めるだけでしたが、古い招き猫の貯金箱のお顔が可愛かったし、1000円だというので買うことにしました。(^^) 後ろの生の猫は付属していません。
一瞬で飽きた模様。
せっかく貯金箱だし、500円玉貯金でもしようかな。裏側の取り出し口に貼られていたと思われる布などはありませんが、何かで適当に塞げばいいですよね。
さて、昨日出た記事で気になるものが。ちょっと前の長期予報では今年の夏は「平年よりやや高め」くらいだったと思うのですが(長野県ね)、2010年並みの猛暑になったらイヤだなぁ。2010年の夏は私があまりの暑さに軽井沢への移住を決意した年です。(^-^;
木曜の夜に来てくれた友達がお昼前には帰るので、今日は朝ご飯を食べにカフェ グルマンに行ってきました。
Cafe Gourmand カフェ グルマン - 信濃追分/洋菓子(その他) [食べログ]
前はランチに行きましたが朝は初めて。ここの朝ご飯、食べてみたいと思いつつもなかなか家族だけだとモチベーションが足りませんが、友達が来てくれると気持ちも上がります。
朝食メニューは基本1種類です。パンとカフェオレ(or紅茶)、ジュース、ジャムとスプレッドが基本のセットで900円。それに500円の追加プレートがあります。
写真のパンは二人分。ジュースは左端にチラッとしか写っていませんが、ブドウジュースにしました。カフェオレはポットで。注いでから撮れば良かったかな?(^-^;
スプレッドはキャラメルとチョコレート、自家製のジャムはキウイとイチゴです。キウイのジャムってあまり食べたことがなかったんですが美味しいですね〜。
こちらが追加のプレート。冷製カリフラワーのスープ、ココット、そば粉の小さなパンケーキの上にサーモンとクリームチーズ。地元の野菜。これで500円はめっちゃ安いですよ! どれもとっても美味しかったですが、特にココットが絶品でした。
カフェ グルマンは開店して一周年なんだそうです。うちが引っ越してきたときと同じ頃にオープンしたんですね。(^^) ここは景色もいいし、ぜひまた行きたいと思います。
さて、時間が前後しますが今朝の出来事をひとつ。明け方、ポウが騒いでいたので夫が起きて「源ちゃんでも来てるのかな?」と庭を確認したところ、ただならぬ影を見て庭園灯を点け、一眼レフで写真を撮ったそうです。それがこちら。
なんと、でっかいイノシシです。この庭園灯、高さが1mくらいあるんですよ。暗いし急いでいたのでブレていますが、下の写真は毛並みが割とよくわかります。それにしてもデカイ。
うり坊も一緒にいたそうです。庭に生えている雑草の根っこを掘って食べているようです。もしかしたらトカゲとかもかな? このところ庭によく掘り返した跡があったのでイノシシがいるなとは思っていたのですが。
親はやがて門から(笑)出て行き、その後をうり坊が慌てて追いかけて行ったそうです。そのときに数えたらなんと8頭! 子だくさん!
なんだかんだ言ってポウも獣だけあって庭に何か居ると気づきますねー。またポウが騒いだら庭を見てみるようにします。
昨日のプチバッグがちょっと淋しかったのでフランスパンを編んで入れてみました。…もう少し丁寧に刺繍すれば良かった。(^-^;
ちっちゃい帽子も編みましたよ。ヒマワリの花は先日の引き出し大整理で出てきたボタンです。これは裏側にブローチピン(大量に出てきた…)を付けてもいいかも。
さて、庭の野いちごジャムと一緒に食べるためにスコーンを焼きました。レシピはこちらを参考にさせていただいています。
生クリームでつくる 簡単スコーン by aya#2 [クックパッド]
粉は強力粉+薄力粉ではなく、地元産の中力粉を使っています。中にはやはり信州産のクルミとレーズン(これは輸入物)を入れました。
どうやらうちのオーブンは火力が弱いらしくて、「10〜15分」では全然焼けず、何度も時間を延長して結局合計で30分くらい焼かなければなりませんでした。最初から温度をもっと上げておいた方がいいのかも。
でも焼き上がりには満足です。バターも卵も使わずに生クリームだけで焼くスコーンは初めてですが、とても美味しかったです。
こちらは昨夜のポウ。軽井沢はまだ朝晩はちょっと寒いんですよ。
いや〜、今朝のコンフェデの決勝、ブラジルは強かったですね〜。無敵艦隊と言われたスペインがあそこまで手玉に取られてしまうとは。日本とブラジルの試合のときのようでした。
時差の関係で見辛い時間ではありましたが、来年のワールドカップも同じような時間帯で放送されるわけですから、予行練習ができて良かったです。(笑)
さて、昨日はジャムを煮た後に手芸材料の収納の見直しをしました。引っ越したときはとにかく収納スペースに収めることが最優先だったので、いろいろと使い勝手が悪いままだったのですが、「材料」は2階、よく使う「道具」と「副資材」は1階に、という具合にまとめることが出来ました。そして先日どうしても見つからなかったブローチピンが大量に出てきた…。(^-^;
以前ビーズ織りにはまっていたときに作ったプチバッグも出てきたのでちょっとお披露目。ブランドバッグシリーズです。(笑) シャネルバッグの横幅が2cmくらいの大きさですし、どれもカニカンをつけてあるのでこのままストラップなどになります。なんだかデリケートな気がして使っていませんが。
こちらは新作です。ついね、ブティック社のかぎ針編みのミニチュア小物という本を買ってしまったんですよ。あまりの可愛さに。(^-^; それを参考にして作ったんですが、ちょっと持ち手が長かったかな。本では革の持ち手はカシメで留めるんですが、ハトメは持っていてもカシメはないので縫い付けるだけにとどめました。
糸は以前ラメ入りの麻糸で編むがま口のキットを買ったときに少しだけ残っていたものを使いました。ぶら下がっているクローバーのチャームは、なにかお菓子のオマケかなにかでもらったものだと思います。
スイッチが入ってしまったので増産。(笑) マルシェバッグとお花付きのグラニーバッグと編みもののカゴです。カゴの中の毛糸玉はウッドビーズにボンドを付けて糸を巻いたもの。編み針は爪楊枝のお尻を削ってウッドビーズを付けて作りました。ちゃんと編めるんですよ。
編みものカゴは飾っておくことしかできませんが、バッグの方は何か金具を付けてチャームかストラップにしようと思います。
さて、今朝のチャイはランドリーバスケットの中。この子はいつまでたっても仔猫っぽく見える時があります。
iPad mini用のBluetoothキーボードはすでに購入していましたが、先日書かれたJackさんのブログを見てウルトラスリムキーボードミニを買ってみることにしました。
ロジクール ウルトラスリム キーボード ミニ(TM710)はiPad miniにぴったりのキーボード | オーケーマック
いや〜、買って良かった。前に買ったのよりだいぶ高いですが、それだけのことはあります。前のは使う度に設定からBluetooth接続をやり直さないといけなくて地味に面倒だったんですが、これはそんなことはありません。電源スイッチを入れただけですんなりiPadに繋がります。前のより80gくらい軽いし。
キーボードのピッチも僅かな差ですが、打ちやすさは全然違います。製品の質感もいいですし値段だけのことはあるなと納得しました。前のと比較した写真も載せておきます。iPadに装着しているのが新しい方です。
マグネットで装着できたり、開閉でスリープ解除になったりするのもいいですね。
今日のチャイは可愛いポーズ。(^^)
Recent Comments